SIM

インターネット

格安SIMのIIJmioが少し見劣りして来た気がする

iPhone5sが発売された当時に、SOFT BANKからNTTドコモにMNPで移って、そのまま2年間はNTTドコモのユーザーを続けていました。しかし、NTTドコモの2年縛りの期間が2016年3月で終わったので、その時点で一番お得そうに見え...
スマホ・タブレット・AV

NTTドコモがスマホ購入時の頭金を消費者が選べるように変更

大手キャリアが販売する携帯電話、スマホの値段はとても分かりにくいです。一括ゼロ円や実質ゼロ円といった販売手法については総務省から規制が入ったため無くなりましたが、いまだに実質1万円等の販売は行われています。月々支払う通信料にスマホの本体代金...
日記・ショッピング

コストコで販売されているSIMフリースマホ(ZTE Blade V580)が良い

先日、コストコの川崎倉庫店に行きました。コストコは販売スペースが非常に大きいのですが、扱われている品種は意外と少ないです。品物の種類で言うと街角のコンビニとあまり変わらないようです。置いてある一つ一つのパッケージの大きさが巨大なことと、一つ...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

格安SIMで先行した日本通信がU-NEXTへの事業譲渡を発表

MVNOでは日本で第一号の会社である日本通信が個人向けサービス(b-mobile)をU-NEXTに譲渡することを発表しました。もともと日本通信は1996年に創業した会社で法人向けのサービスを実施していました。2000年にはbモバイルで商標を...
スマホ・タブレット・AV

格安SIM利用者への調査で「価格が高くてもキャリアの方がよかった」は少数

MN総研が実施した調査で興味深い結果が報告されていました。MVNOを利用している人3,690人を対象にWeb アンケートを実施して結果をとりまとめています。この調査の結果によると、MVNOを利用している人の満足度は62.7%、推奨意向は67...
インターネット

IIJmioの通話付き格安SIMを2週間使っての感想

4月1日にNTTドコモからIIJmioにMNPで転出、転入してから、ちょうど2週間が経過しました。変わったことと言えば、ドコモのメールが使えなくなったことと、基本料やデータ通信料が飛び抜けて安くなったこと、通話の料金が高くなったことの3点く...
スマホ・タブレット・AV

違約金無しでNTTドコモからbic SIMへMNP

iPhone3Gが発売された当時からソフトバンクユーザーでしたが、ドコモもiPhoneの取り扱いを始めたことを受けて、2年前にNTTドコモへMNPで移りました。現在利用しているスマホはそのときに一括ゼロ円で購入したiPhone5sです。そし...
スマホ・タブレット・AV

MVNO契約数が1155万件に躍進(モバイル系通信契約数の7.2%)

総務省が2015年12月末の電気通信サービス契約数とシェアを公表しました。この中で特筆すべきポイントはMVNOサービスの契約数が前年比29%増の1155万件になったことです。全部の移動体通信契約数の7.2%がMVNOサービスになりました。前...
インターネット

格安SIMスターターコード付きの家電批評4月号を購入

NTTドコモのiPhone5sを使っているのですが、まもなく2年の縛りが終わります。2年の縛りが終わるとiPhone本体の月々割も終わってしまいますので、現在はdTV込みで月額3500円ほどで済んでいるものが、月額6500円近くに跳ね上がっ...
スポンサーリンク