スマホ・タブレット・AV SONY Xperia XZでアラームが鳴らなくなった場合の対処法 いつからか判らないのですが、SONY Xperia XZであらかじめセットしておいた時間にアラームが鳴らなくなってしまいました。iPhoneのアラームとXperiaのアラームを毎朝、二重に設定していましたので、会社への遅刻などの実害はなかっ... 2019.04.08 スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング 今日はSONYからWALKMANが発売された記念日 今日は7月1日、今から39年前の1979年にSONYから初代のWALKMANが発売された記念日になります。当時は音楽を聞くのはレコードまたはカセットテープが主流でした。音質にこだわる人はオープンリールのデッキを使っていた人もいます。今のよう... 2018.07.01 日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AV 今日は1960年にSONYがポータブルトランジスタテレビを発売した日 今日、4月30日はSONYが1960年にオールトランジスタのポータブルテレビであるTV-8-301を発売した日だそうです。それまでのテレビでは真空管が利用されていたので、世界初のオールトランジスタテレビというのは画期的な製品だったのではない... 2018.04.30 スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング 1月11日(ワンワンワン)に新しいaiboをSONYが発売 1月11日は、「ワンワンワン」ということで、新しいaiboがSONYから発売される日です。やはり話題性があるようで、朝の情報番組やニュース、報道番組などで取り上げられていました。Aiboの価格は19万8000円で、あとはLTEによる通信機能... 2018.01.16 日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AV テレビは受像機からインテリジェントデバイスへ 先日、ウェブ版の日経ビジネスを読んでいたところ、ソニーの執行役員へのインタビュー記事がありました。その中に、テレビは受像機からインテリジェントデバイスになるという考えが示されていました。 2017.10.24 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV AIWAのラジカセ「TPR-830 stereo 830」が懐かしい ウェブサイトをたまたま見ていてら、自分が昔、愛用していたラジカセの写真があり、懐かしく当時のことを思い出してしまいました。「FM・SW・MWステレオラジオカセット TPR-830 stereo 830」という機種で、当時は50,500円だっ... 2017.06.26 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV SONYの高性能スマホ「Xperia XZ」の入手とレビュー 従来、AndroidスマホはSONYのXperia Zを利用していたのですが、購入後4年近くが経過してバッテリーが劣化し、持続時間が短くなったほか熱を持つことも出てきました。バッテリー交換という方法もありえたのですが、動作速度に若干のストレ... 2017.04.04 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV お風呂でスマホを使ってテレビ放送や録画した番組を見る方法 ASCIIのサイトで記事を読んでいると、防水テレビをわざわざ購入せずに、スマホやタブレットでテレビを見る方法が紹介していました。SONYのnasneなどを使って、WiFiを経由して見る方法が紹介されています。 実はnasneのようなマニアッ... 2016.07.13 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV Amazonプライムビデオを大画面テレビで見る方法 以前はNTTドコモのdTVでドラマや映画などを楽しんでいたのですが、4月にMNPでNTTドコモからIIJmioに移行したときに、自動的にdTVの契約も解約されてしまいました。すぐに再契約すれば良いのですが、特にその必要も無かったので現時点で... 2016.05.04 スマホ・タブレット・AV