SPAM

ブログ・WORDPRESS

日本語でないコメントをランク評価しスパムコメントを弾く対策を実施

最近、コメントスパムの量がまた増えてきました。一応、スパムらしいと判断されるためか、公開一歩直前のところで抑止されて、メールで公開する場合には承認をするようにというお知らせを送ってきてくれるのですが、そのメールの量自体が最近になって相当増え...
インターネット

@niftyアカウントへの迷惑メールの増加と対策方法

最近、特に迷惑メールの数が驚くほど増えてきました。今までは、Yahoo!メールに来る迷惑メールの数が極端に多かったのですが、最近では@niftyのメールアドレスに来るメールまで迷惑メールの数が多くなってきてしまいました。 @niftyのメー...
インターネット

各エントリーにおける関連記事の表示とアクセスアップに向けた対策

一週間ほど前にこのブログサイトを改造して、各エントリーに関連するエントリーへのリンクを10個表示するように改善してみました。サイトに来た人から見たブログの欠点として、関連する記事を探しにくい面があるためです。 カテゴリーを見て、そのカテゴリ...
スポンサーリンク
インターネット

先月下旬の訪問者急減以降も相変わらずアクセス数が低い傾向が継続

このブログ、先月下旬からアクセス件数が極端に減ってしまったのですが、未だに回復の兆しはありません。やはり、ヤフーの検索から来て貰っていた人たちが極端に減ってしまっています。でも順位が落ちただけで、インデックスから削除されてしまったわけではな...
インターネット

検索エンジンからの訪問者が普段の1.5倍に増えた?

昨日はアクセスカウンターがいつもより勢いよく回って、このブログについては普段の1.5倍くらいの来訪者がありました。何が原因なのかとアクセス解析をしてみたところ、どこかの一部のエントリーにアクセスが集中したわけではなく、全体的に増えた感じに見...
ブログ・WORDPRESS

MovableTypeのコメント欄に押し寄せてくるSPAMへの対策(その3)

MovableTypeを3.2にしてからというもの、コメントSPAMやトラックバックSPAMはかなり落ち着いていたのですが、最近になってコメントSPAMが増えてきてしまいました。 コメントSPAMは自分のサイトへ客を呼び込むために、全然関係...
インターネット

Becky!のSPAMメール対策プラグインを使用し迷惑メール対策

最近になってまた迷惑メールが増えてきてしまいました。一番大きな要因はWEBページでメールアドレスを公開していることです。この公開しているメールアドレスに対してはたくさんの迷惑メールが送られてきてしまいます。 このWEBページでのメールアドレ...
インターネット

ココログ有料サービスへの不満とニフティの対応

夜間のピーク時間帯におけるココログの性能問題、そして新しくサービスを開始したココログフリーの方が従来の有料サービスよりも多機能な点について社長がブログで謝罪するエントリーがアップロードされています。
ブログ・WORDPRESS

MovableTypeのスパムブロックプラグインのインストール

調べてみると数ヶ月前と比べてMovableTypeのプラグインの種類がとても増えているような気がします。今日もネットでプラグインを探してみると、スパムブロックプラグインというものを見つけました。 NGワードを設定しておいて、これに引っかかる...
スポンサーリンク