日記・ショッピング 定期券の継続処理を自動券売機で実施したところカード式Suica表面の印字が薄く読み取れない 先日、Suica定期券の期限が迫っていたので、同じ区間のままで6ヶ月間の延長(継続)の手続きをしました。 自動券売機で手続きをしたのですが、この自動券売機から出てきたSuicaを見てびっくりしました。ほとんど、表面に区間や名前などが印字出来... 2010.08.07 日記・ショッピング
日記・ショッピング 小田急バスに乗車する際にバスカードが使えなかった 今日は久しぶりに小田急バスに乗る機会がありました。ときどきしかバスを利用しない人にとっては、SUICAでお金を払うよりも、バスカードを使った方がお得なので、今回もバスカードを料金支払機に通して見ます。 ★PASMO(パスモ)でバスに乗ったと... 2009.06.09 日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AV iPhone3Gは販売当初に注目を集めたものの失速か? フジサンケイリビングアイの記事に、「どうなる スマートフォン戦線異常あり」という記事が出ていました。冒頭に、下記のようにiPhoneに関して触れられています。 ソフトバンクモバイルが7月に発売した米アップル製「iPhone(アイフォーン)3... 2008.09.11 スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング パスネットの払い戻し 西武池袋線の保谷駅に行ったのですが、その構内にパスネットに関する告示のポスターがありました。そういえば、SUICAやPASMOが普及してからはパスネットを見なくなってきました。でも、財布の中には何枚かのパスネットが入っています。このパスネッ... 2008.04.23 日記・ショッピング
旅行・ドライブ Suica定期券の有効期間が切れてチャージ金額が目減り 通勤経路がJRにとじていることもあって、Suica定期券を使用しているのですが、なんだかチャージ金額がどんどん少なくなっていきます。何で、チャージ金額が少なくなっていくのか、定期券の券面をじっくりと観察していると、有効期限が切れてから1週間... 2008.02.15 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ SuicaがJR東日本以外の私鉄や地下鉄でも利用できるようになってきて移動が便利になってきた 最近ではSUICAが私鉄や地下鉄、そしてバスでも使用できるようになってとても便利になりました。今日も東急田園都市線と京王井の頭線に乗っていたのですが、もうSuicaの残額がかなり少なくなってしまっていて、井の頭線に乗ってしまうと降りるときに... 2007.05.20 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 春の駅窓口の混雑とSuica定期券の解約(公的身分証明書が必要なので注意) 3月末にSUICA定期券が切れたので4月1日から6ヶ月間有効な定期券を継続して購入していました。しかし、今週から別の勤務地に転勤となり、この定期券が不要となってしまいました。もったいないので駅の窓口に行って解約をしようとしました。(JR東日... 2007.04.09 日記・ショッピング
旅行・ドライブ PASMO(パスモ)でバスに乗ったときの割引は? 今まではバスに乗るときには必ずバスカードを使うようにしていました。バスカードは5000円分を購入すると5850円分を使用することができるカードが手にはいるので非常にお得だったためです。 うまくすれば、金券屋で5000円のバスカードが4900... 2007.04.01 旅行・ドライブ
インターネット 決済用クレジットカードが不要なEASYモバイルSuica会員スタート モバイルSUICAサービスが始まってからしばらくたちますが、未だに駅の自動改札口で携帯電話を使って通っている人は見たことがありません。まだ、あまり普及が進んでいないのでしょうか。 私がモバイルSUICAを使用していない理由は2つ、一つはV... 2006.07.13 インターネット