日記・ショッピング おサイフケータイは便利 駅から会社まで歩いていく途中にam・pmがあります。ここの店先に「Edy使えます」の看板があるのを見つけました。でも、特に購入するものも無いので、そのまま毎日通勤をするとき店の前を通っていただけでした。ある日、会社に行く途中でのどが渇いてい... 2006.04.06 日記・ショッピング
日記・ショッピング モバイルSuicaが今日からサービス開始 今日は近くのJRの駅に行ってみるとモバイルSuicaのキャンペーンを実施していました。自分の携帯電話がSuicaになってとても便利になります。パンフレットをもらったのですが、これを見るだけでも、(1)モバイルSuicaで電車にスイスイ(2)... 2006.01.28 日記・ショッピング
日記・ショッピング 湘南新宿ラインと車内頭上にタッチするSuicaグリーン券 小田原駅で湘南新宿ラインに乗り換えました。小田原駅始発の高崎駅行きです。 グリーン券は熱海駅から小田原駅まで使っていたグリーン券をそのまま使用することができるため、非常にお得です。 この湘南新宿ラインのグリーン席には初めて乗ったのですが、天... 2005.07.31 日記・ショッピング
旅行・ドライブ Suicaで簡単に利用できる普通列車のグリーン席 私がよく利用する線区には普通列車にグリーン車が併設されていないので、普通列車のグリーン車には馴染みがありません。また、もしもグリーン車があったとしても、グリーン車など私にはかなり縁遠いものなのですが、普通列車のグリーン車は料金がかなりリーズ... 2005.07.31 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ イオカードがなくなることとSuica定期券の制約 イオカードがなくなってしまうということで、今のままではJRを使用するのが不便になってしまいます。しかし、定期券は地下鉄と連絡する定期券を使用しているため、Suica定期券にすることができません。普通の磁気式の定期券を使っています。とすると、定期券とは別にSuicaを準備することになります。定期券と... 2005.05.25 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 紙の切符や定期券を使えないSuica専用改札装置っていったい? 今日、通勤でいつも使っている駅の改札を通っていると、いつもと何かが違います。 よく見てみると、中央付近の4つの改札機が、なんとSUICA専用改札機なるものに変わっています。これには頭にきました。 私自身もできたらSUICA定期券に変えたいの... 2005.02.16 日記・ショッピング
日記・ショッピング 非接触式電子マネーのSuicaをファミリーマートや丸善が導入 JR東日本が展開しているSUICAですが、とうとうファミリーマートや丸善でも使用できるようになるようです。 一時期、通勤ルートがJRだけだったときはSUICA定期券を使っていたのですが、今では相互乗り入れしているJRと地下鉄を組み合わせて使... 2004.09.07 日記・ショッピング