旅行・ドライブ 成田エクスプレスでは乗車券は定期券利用が不可(別途乗車券の購入要) 三鷹駅での切符の事前購入 三鷹駅から成田空港第2ターミナルまで成田エクスプレスに乗って行くことにしました。三鷹駅発は朝の5時40分となりますので、前日に三鷹駅のみどりの窓口で切符を購入しておくことにしました。 窓口に行ったときには、すでに5... 2011.07.31 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 定期券の継続処理を自動券売機で実施したところカード式Suica表面の印字が薄く読み取れない 先日、Suica定期券の期限が迫っていたので、同じ区間のままで6ヶ月間の延長(継続)の手続きをしました。 自動券売機で手続きをしたのですが、この自動券売機から出てきたSuicaを見てびっくりしました。ほとんど、表面に区間や名前などが印字出来... 2010.08.07 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 成田エクスプレスの切符を買おうにもJRの指定席券売機が今ひとつ使いにくい 週末に出張で海外へ行かなければいけないので、昨日の夜、自宅近くのJR駅で成田エクスプレスの指定席特急券と乗車券を購入しました。 もう、みどりの窓口はしまっている時間なので、最近増え始めた指定席の自動券売機を使ってみました。23時50分まで使... 2007.11.21 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 春の駅窓口の混雑とSuica定期券の解約(公的身分証明書が必要なので注意) 3月末にSUICA定期券が切れたので4月1日から6ヶ月間有効な定期券を継続して購入していました。しかし、今週から別の勤務地に転勤となり、この定期券が不要となってしまいました。もったいないので駅の窓口に行って解約をしようとしました。(JR東日... 2007.04.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング 一番下の子の小学校入学と一番上の子の高校入学で2日連続の入学式 昨日は一番下の子どもの小学校の入学式、今日は一番上の子どもの高校の入学式と2日連続で続いていました。昨日は平日ということもあって会社を休むことができなかったので、私は小学校の校門前まで送っていき見送りました。問題は今日の高校の入学式です。高... 2007.04.07 日記・ショッピング
インターネット 小学生が自動改札を通ったらメールで連絡 小田急電鉄は小学生が自動改札機を通過した際に保護者の携帯電話宛にメールを送信してくれるサービスを始めたそうです。名前は「小田急あんしんグーパス」。会員受付は3月15日から、そして4月1日からの提供です。今回は2000名の募集になります。 そ... 2007.03.12 インターネット
日記・ショッピング 紙の切符や定期券を使えないSuica専用改札装置っていったい? 今日、通勤でいつも使っている駅の改札を通っていると、いつもと何かが違います。 よく見てみると、中央付近の4つの改札機が、なんとSUICA専用改札機なるものに変わっています。これには頭にきました。 私自身もできたらSUICA定期券に変えたいの... 2005.02.16 日記・ショッピング