スマホ・タブレット・AV 東芝から6万円弱のハードディスクムービー「gigashot V10」 もう、家庭用ビデオデッキはビデオテープを使うタイプのものは使われなくなってしまって、DVD・HDDレコーダーを使用することが一般的になってきました。ビデオテープの入れ替えや巻き戻しなどから解放されるメリットは本当に大きいと思います。 反面、... 2005.09.28 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 東芝の新しいDVDレコーダー RD-XS57 いつの間にか、東芝から新しいハイブリッドDVDレコーダー発売されていました。 RD-XS57というそうです。私が持っているRD-XS53はコンセプトそのものは良いと思うのですがDVDドライブが東芝製でかなり今ひとつでしたが、RD-X5以降は... 2005.07.02 スマホ・タブレット・AV
テレビ番組・ドラマ CMスキップ率とリアルタイム視聴の関係 矢野経済研究所は「CMスキップ率よりもリアルタイム視聴の減少がCM広告に影響を与える」という調査結果を発表しています。自分に当てはめて考えてみると、この結果には少し疑問が残ります。 私もDVDレコーダーを購入してからというもの、ドラマなどを... 2005.06.29 テレビ番組・ドラマ
スマホ・タブレット・AV ブルーレイディスクと競争中のHD DVD-Rディスクの量産技術を確立 一時期、ブルーレイディスクとHD-DVD方式のDVDディスクは規格が統一する方向で話しが動いていたのですが、その後はHD-DVD側がブルーレイのディスク構造には歩み寄るべき利点が無いと一転して規格分裂の方向に走ってしまっているようです。 そ... 2005.06.12 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV ブルーレイとHD-DVDの次世代DVD規格の統一調整が難航? ここ数週間、2つに分かれていた次世代DVD規格に関して、両社の歩み寄りが始まって、規格が一つに統一される見通しとの報道が流れていました。 これは、以前のビデオレコーダーのように、ベータ陣営とVHS陣営の戦いのような無駄な消耗戦を防ぐこともで... 2005.05.16 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 次世代DVDはBlu-rayDISCへ規格統一が決定 今日の朝の日経新聞を見ていると1面に次世代DVDの規格統一に関する報道が流れていました。ブルーレイディスクとHD〓DVD規格が統一に向けて動き出すというのです。毎日新聞の記事を読むと「消費者の利便性を犠牲にして規格分裂のまま進んでも共倒れになる」という危機感がそうさせたといいます。 というのも、... 2005.04.21 スマホ・タブレット・AV
コンピューター しばらく新製品が発売されていなかった東芝リブレットで待望の新モデル発表 リブレットシリーズといえば東芝が発売していたポータブルサイズのノートパソコンです。私自身も東芝からのOEMでNTTドコモが販売していたLibrettoM3という機種を使っていたことがありましたが、小さくて使いやすいマシンでした。スペック的にだんだん時代遅れになってしまって、今ではもう手元にありま... 2005.04.20 コンピューター
日記・ショッピング ヤマダ電機はネット販売の商品と比較してどの程度安いか 今日は土曜日。3連休の始まりということもあって、新聞には山のような折り込みチラシが入っています。 そんな中で目立つのが、ヤマダ電機の広告でした。ヤマダ電機は今年度に売上高1兆円を電気量販店としては初めて達成して、かなり元気な電気店です。チラ... 2005.03.19 日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AV シンプルな機能に徹した東芝のHDDレコーダー RD-H1が人気 東芝のRD-H1というHDDレコーダーが大人気だそうです。DVDレコーダー機能を外し、純粋にHDDレコーダーの機能に徹した製品で、見ては消すという運用をしている人にとっては、十分な機能を持っている商品です。 そして値段は、3万1990円とい... 2005.03.10 スマホ・タブレット・AV