投資信託

金融・株・トレード

新NISAの開始とともに楽天キャッシュからの投信積立増額

旧NISAのときには楽天カードを使って楽天証券で投信積立をしていました。代行手数料が0.4%未満のファンドを購入する場合は、通常の楽天カードでは投資信託買付金額の0.5%分のポイント還元があります。クレジットカードにおける投信積立は5万円ま...
金融・株・トレード

【重要なお知らせ】楽天証券でNISA口座の投信積立のクレジットカード決済分が未入金

楽天証券にログインしてみると、目立つところに以下の重要なお知らせが掲載されていました。重要】NISA口座での投信積立においてクレジットカード決済ご利用分が未入金になっている件もしかすると、楽天カードでの決済で問題があったのではないか?と怖く...
金融・株・トレード

楽天証券から他社への投資信託の移管は1ヶ月待ち

楽天証券をはじめ楽天グループの各種サービスではポイント還元に関する改悪の発表があり、様々なところで報道されています。SBI証券では他社からの乗り換えを促すキャンペーンを実施していたりもします。
スポンサーリンク
金融・株・トレード

運用成績が低迷している商品が多い郵便局の投資信託における安全性

アエラのオンラインサイトで「年金がわりに郵便局の投資信託は要注意」という記事が掲載されていました。貯金や保険料の運用以前はゆうちょ銀行もかんぽ生命も貯金や保険料を目減りさせることがないように、安全な国債で運用しており、2007年の郵政民営化...
金融・株・トレード

楽天証券で楽天カードを使った積立投資信託

楽天証券で楽天カードを使った積立投資信託ができます。毎月1日に楽天カードから指定の金額が引き落とされて、指定した投資信託の買い付けが行われます。また、ポイント利用の上限額を設定しておけば、引き落とし時に楽天スーパーポイントがあったときに限り...
金融・株・トレード

成績がふるわないAIが運用する日本株投資信託

新聞を見ていると、「AI投信、ただ今学習中。期待に反しマイナス運用、日本株分析に苦戦」という興味深い記事がありました。日経平均株価は年初来で2%安なのに対して、AIが運用する日本株投資信託の平均はマイナス8%になってしまっているのだそうです...
金融・株・トレード

金融機関の言われるままは危ない投資信託の運用成績

国内29の銀行で販売している投資信託を買った個人客の半分近くが運用損失を出しているという報道は、いろいろな報道機関で取り上げられました。投資信託を購入したときの価格と今年3月末の価格で比較して統計を取ったそうです。株価の大きな下降局面であれ...
日記・ショッピング

楽天スーパーポイントも併用して楽天証券で投資信託を購入

楽天証券で8月26日から楽天スーパーポイントを利用した投資信託の買い付けができるようになりました。楽天スーパーポイントが少し現金の性格に近くなったタイミングだと思います。 8月26日からとアナウンスはされていたのですが、この日はシステムメン...
金融・株・トレード

楽天証券では楽天スーパーポイントで投資信託を購入可能に

楽天証券のトップページを見ていると面白いお知らせを見つけました。楽天市場などで貯めることができる楽天スーパーポイントを使って投資信託の買付代金にすることができるようになるそうです。予定では2017年の8月26日から楽天スーパーポイントで投資...
スポンサーリンク