インターネット ブラウザにクレジットカード情報等を記憶させるのは危険? ブラウザに保管されているクレジットカード番号や名義人の指名、クレジットカードの有効期限などのカードデータを盗んで外部に送信する機能が不正プログラムの「Emotet」に追加されたことが警察庁から発表されました。今回はWebブラウザ「Googl... 2022.06.15 インターネット
インターネット JTBの個人情報漏洩の報道と標的型攻撃への備え JTBが標的型攻撃による個人情報の流出の恐れがあることを発表しました。個人情報が流出したのは、JTBの商品を予約した顧客の情報で、氏名、性別、生年月日、電子メールアドレス、住所、郵便番号、電話番号、パスポート番号、パスポートの取得日とされて... 2016.06.19 インターネット
インターネット Android端末のウイルス対策ソフト DR.WEB 先日購入したNECのLIFE TOUCH NOTEですが、Android端末でありながら、比較的使いやすいキーボードが付いているということで、気に入って使っています。 ☆NEC LifeTouch NOTE (LT-NA70W/1A) Wi... 2011.10.19 インターネット
自動車・カー用品・メンテナンス クルマ用の空気清浄機(SANYO CAF-VW201A) クルマで使用することが出来る空気清浄機が何かほしいなと思っています。先日、ワーナーマイカルシネマズで映画を見たときに、サンヨーのウイルスウォッシャー技術が搭載された空調が整備されていて、とても場内が清々しい感じだったのがトリガーになりました... 2010.01.25 自動車・カー用品・メンテナンス
コンピューター Symantec社のNorton AntiVirusで誤検知がありました ウイルスソフトとして有力なソフトの一つ、Norton AntiVirusを会社で使っているのですが、このソフトで完全SCANをかけるとMS-OFFICEのドキュメント、たとえば、PowerPointやEXCELのファイルでウイルスが検出され... 2007.02.22 コンピューター
コンピューター マクドナルドの景品(中国製携帯音楽プレーヤー)にウイルス感染が判明し回収を発表 日本マクドナルドが景品として1万個配った中国製の携帯型の音楽プレーヤーがウイルスに感染していたそうです。携帯型の音楽プレーヤーにウイルスが感染するというのはどういうことなのか、最初は関係がよく判らなかったのですが、ASAHI.comの記事を... 2006.10.14 コンピューター
インターネット ウイルス発見や不正アクセス発見時の初期動作 ベクターのソフトウエアライブラリがウイルスに感染してしまい、ウイルス付きのソフトウエアを配布してしまった問題に関して、ベクターではソフトウエアの配布を中止したあとも、FTPサーバーに直リンクを貼っていた場合にはウイルス付きのソフトウエアをダ... 2006.10.08 インターネット
コンピューター Vectorでウイルスに感染したソフトを配布 フリーソフトや市販ソフトなどをたくさん集めてライブラリ化されているVectorというサイトがあります。 最も最初の頃は、フリーソフトをここに一つに集めて、定期的に書籍化して本屋で売って利益を得るというビジネスモデルだったように思うのですが、... 2006.09.30 コンピューター
コンピューター 初期費用のみでずっと使える「ウイルスセキュリティZERO」 最近のウイルス対策ソフトは値段がドンドン安くなってきているのですが、パターンファイルをいつも最新のものにアップデートしていくための料金が年間契約になっていて、毎年、出費がかさんでしまいます。 現在はどの程度の値段になっているのかが知りたかっ... 2006.08.05 コンピューター