VIRUS

コンピューター

キングソフトインターネットセキュリティ2006【無料配布】

最近では無料のウイルス対策ソフトがいくつか配布されていますが、今度は製品版の総合セキュリティ対策ソフトが100万本限定で無料配布されています。 ソフトの名前は「キングソフトインターネットセキュリティ2006」という名前です。中国で開発されて...
スマホ・タブレット・AV

クリエイティブメディアのZenにウイルスが混入

クリエイティブメディアが販売しているZenというポータブルMP3プレーヤーの一部にワーム型ウイルスが混入しているものが見つかったそうです。 通常はパソコンソフトなどに混入していたという事故は過去に数多くありましたが、MP3プレーヤーに混入し...
インターネット

価格.comが不正アクセスの集中により一時閉鎖

価格比較サイトとして有名な価格.comが、不正アクセスの集中によりサイトを一時的に閉鎖しています。 この不正アクセスの背景で、価格.comのサイトが改ざんされて、サイトにウイルスが埋め込まれていたようです。そして、このページにアクセスしてし...
スポンサーリンク
コンピューター

ウイルスバスターのCPU100%のトラブルと復旧対策費用の補償

 ウイルスバスターによるトラブルは社会にたいへんな影響を与えました。一時期は、トレンドマイクロ社では、個別の補償には応じないという発言もしていた時期がありましたが、最終的には1ライセンスあたり上限額8500円(プラス1ヶ月間のサポート期間延長)までは補償をすることにしたようです。しかし、これには実際...
コンピューター

ウイルスバスターによる新聞各社やJR東日本などの被害

 新聞会社、JR東日本などでパソコンが使えなくなるトラブルが発生していましたが、原因はトレンドマイクロ社のウイルスバスターだということがわかりました。トレンドマイクロ社の公式サイトの掲示によると、今日の朝7時30分ごろに公開したパターンファイルに更新されるとパソコンのCPU使用率が100%になってし...
コンピューター

ウイルス対策ソフトでセキュリティ対策を強化

新しいウイルスが蔓延しつつあるので注意したほうが良いというアナウンスを会社で聞いて、自宅にあるパソコンのウイルスパターンファイルを手動でアップデートしようとしたところ、「期限切れです」というメッセージが出て更新が出来ませんでした。ウイルス警...
コンピューター

感染すると音声エンジンを使ってしゃべるウイルス

音声を発するコンピュータウイルスが新しく見つかったそうです。記事には日本語でしゃべる言葉が書かれていますが、海外製のウイルスのようなので、英語でしゃべるのでしょうか。 いきなりパソコンから声が聞こえてきたら、気持ちが悪いこと、この上ありませ...
コンピューター

Linuxシステムのウイルス被害は1割足らずとWindowsに対して少な目

WINDOWSを使っていると毎日のように来るウイルスメールに対して目を光らせて、常にセキュリティパッチをあてて、ウイルス対策ソフトのパターンファイルもあわせて常に最新化するということを心がけていても、ちょっとした油断からウイルスに感染してし...
コンピューター

パソコンのセキュリティを強固にしてくれるフリーのウイルス対策ソフト

リアルタイム監視機能があるフリーのウイルス対策ソフトだそうです。日本代理店による日本語解説ページもあるようです。窓の杜 - 【NEWS】リアルタイム監視できるフリーのウイルス対策ソフト「avast! 4 Home Edition」 さっそく...
スポンサーリンク