ブログ・WORDPRESS ブログを襲う不当な大量アクセスの状況と対策 その2 IPアドレス:219.113.228.252 からの大量アクセスですが、apacheのhttpd.confで禁止Ipアドレスに指定したことで、このIPアドレスからのページの閲覧はできないようになりました。 それでも、アクセスがあるたびに、ロ... 2004.08.31 ブログ・WORDPRESS
コンピューター カメラ搭載のホームサーバNTT-ME社の「LivingGate」の購入とレビュー 1.購入に至る経緯 現在はTHINKPAD760を自宅サーバにしてWEBを公開しています。しかし、最近、秋葉原のZOAというお店のインターネットショップでNTT-ME社製のLivingGateという製品が1万2千800円で売り出されていまし... 2004.04.30 コンピューター
インターネット GUIでLinuxの各種設定を行えるWebminのインストールと設定 1.Webminとは何か? 従来、Linuxのサーバ設定はサーバ上のコンソールからコマンドやコンソールエディタを使ってテキストファイルを編集して行います。この作業は慣れないと難しいため、グラフィカルなユーザインタフェースを持ったツールを使い... 2004.04.23 インターネット
コンピューター HTMLと格闘しなくてもワープロ感覚で編集できるホームページビルダー2001でサイトを編集 ホームページの作成ソフトは何を使っているでしょうか? 私は昔購入したパソコン(IBM THINKPAD 235)にホームページビルダーの2001というバージョンが付いていて、それ以来、ホームページビルダーを愛用しています。 このソフトウェア... 2004.03.28 コンピューター
インターネット サーバーにあるファイルの読み取りや編集をWebブラウザで行える「Webdav」の設定 これまでのファイル転送やデータ交換の手段としてはWindowsネットワーク上のSMB(Samba)やインターネット上のFTPというサービスが利用されてきましたが、セキュリティ対策としてファイア-ウオールを設けた場合は違うゾーンのホストとの接... 2004.03.21 インターネット
インターネット 自宅サーバーへWEBアクセスする際のクライアントパソコンの設定について 自宅サーバを作り上げてサーバプログラム類を起動し、いざ、クライアントパソコンでWEBブラウザを立ち上げ、自宅サーバを見ようとすると閲覧ができない場合があります。 これには、いくつかの原因が考えられますが、その一つとしてドメインネームを使った... 2004.03.17 インターネット
インターネット Windows系サーバでAN HTTPDを活用したWEBサーバの構築する方法 WEBサーバはインターネットまたはイントラネット上でホームページを色々な方々に見て貰うためのサーバです。WEBサーバというとWEB専用のサーバという感じもしますが、実はメールサーバやFTPサーバ用ソフトをインストールして起動すれば同じパソコ... 2004.03.12 インターネット