雑誌

日記・ショッピング

温泉博士2011年2月号で日帰り入浴

温泉博士の2011年2月号を購入しました。昨年の11月からこれで4号連続で購入したことになります。 今回の2月号での温泉手形対象施設の中で首都圏の施設は下記の通りです。東京都* 大田区 桜館* 八王子温泉 やすらぎの湯神奈川県* 箱根湯本温...
自動車・カー用品・メンテナンス

埼玉県入間郡三芳町の関越道 三芳パーキングエリア(下り)で休憩

温泉博士という雑誌の11月号に埼玉県小川町にある花和楽の湯というところの温泉手形が付いていましたので、期限ギリギリの11月14日(日曜日)に関越自動車道を使って行ってきました。花和楽の湯に関しては、こちらでレポートを紹介しています。 こちら...
インターネット

大企業の約8割は2チャンネルに社内パソコンからアクセス制限

1000人を超える社員がいる企業のうち約8割の会社では2チャンネルへのアクセス制限を実施しているそうです。 ★大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限 - ITmedia エンタープライズ 私が働いている職場では2チャンネルのアクセス規制...
スポンサーリンク
インターネット

インターネットマガジンのバックナンバーを無償公開

1994年の10月から2006年の5月まで10年以上にわたって発刊され続けたインターネットマガジンですが、このほど、PDFファイルで一挙に公開されました。 初めて発売された1994年という年は、まだWindows95が発売される前の年です。...
インターネット

ネットで本を購入したことがある人は全体の13%

読売新聞の調査結果が記事に載っていたのですが、インターネットの通販を使用して本を購入したことがある人は、全体の13%に達していて、2005年の調査結果と比較すると3ポイント上がったそうです。この中で特に20歳代の人については実に33%の人が...
インターネット

売れ残った本をネットで割引販売

従来は一部のごく一部の例外を除くと、どんなに書籍は売れ残っても割引販売されることはなく、いつも定価で書店の本棚に並んでいました。 しかし、朝日新聞を読んでいると、大手出版社(小学館、集英社、講談社、文芸春秋など)が集まって、絶版になる一歩手...
インターネット

インターネットの影響を受ける雑誌や書籍の出版

最近、ネットランナーという雑誌が2007年11月号をもって休刊になるという報道がありました。ネットランナーはパソコンやインターネットの使いこなしに関して、どちらかというとマニアックな分野が詳しい雑誌でしたが、インターネットでも同様の情報は無...
コンピューター

売り場面積が縮小されていくパソコン関係の雑誌

最近、コンビニエンスストアや書店の雑誌コーナーを見ても、何だかパソコン関係の雑誌の種類や量が減ってきたような気がします。
コンピューター

アップル社のノートパソコンMacBookから火が出たという報道

MacBookから火が出たという怖い記事がありました。MacBookからシューという音がして煙が出てきたそうです。そのあとで、バンバンという音がして中が燃えているようだったとあります。  ☆SWDYH - MacBook出火、13日(金)の...
スポンサーリンク