金融・株・トレード 国税庁の確定申告書作成コーナーを使って確定申告を自宅から実施 今までは家族に頼んで医療費控除やふるさと納税などの控除を受けるために税務署で確定申告を実施していたのですが、今回は自宅から電子的に確定申告をすることに挑戦しました。ややこしいことに、この電子的に確定申告をする方法には「e-Tax」を使う方法... 2025.02.11 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天ウォレットで得た仮想通貨損益の確定申告には国税庁の暗号資産の計算書が便利 2024年の仮想通貨の取引の中で、相場が高くなったタイミングで迂闊に売却をしてしまったため、売買益が発生してしまいました。株式を特定口座で取引しているときには、損益の計算や分離課税の処理は証券会社でやってくれるのですが、仮想通貨の場合はその... 2025.02.07 金融・株・トレード
金融・株・トレード e-TAXで確定申告が困難(「ブラウザ拡張のインストールが必要です」エラーで足踏み) e-TAXを使って所得税の確定申告をするための準備をしていますが、ある程度、パソコンを使い慣れているはずの人であっても難しいです。準備段階で楽天証券との連携設定を行っているところで、まずは行き詰りました。下記の「e-taxrenkei.jp... 2025.02.03 金融・株・トレード
日記・ショッピング 調布保谷線の延長による利便性向上と税金利用の天秤 東京都の多摩地域を南北に貫く高規格道路として調布保谷線は整備が続けられていて、現時点では調布市の甲州街道との交差点(上石原交番前)から埼玉県境までが出来上がっています。尾根幹線道路とつながっているので、神奈川県の相模原から埼玉県境まで道なり... 2025.01.23 日記・ショッピング
自動車・カー用品・メンテナンス 自動車税の納税通知書と楽天Payでの支払い 5月は自動車税の納付月です。今年は納付書が届くのがちょっと遅くて、ゴールデンウィークが終わってしばらくしてから届きました。コンビニなどに行って支払いをするのも大変なので、キャッシュレス決済ではどんなものが対応しているのか調べてみました。 2023.05.29 自動車・カー用品・メンテナンス
コンピューター 国税電子申告e-Taxソフトで利用者ファイルがないときの対策 国税電子申告e-TaxのWindows版ソフトで、マイナンバーカードで認証をして利用者ファイルを新規作成して、いくつかの申告書を作成しました。その後、e-Taxソフトを終了して、また別のタイミングでe-Taxソフトを起動したのですが、なぜか... 2022.07.21 コンピューター
スマホ・タブレット・AV e-TAXの納税申告に添付する書類をMicrosoft lensで準備 マイナンバーカードに対応したカードリーダーを入手したことで、e-TAXでの納税手続きは徐々に準備が整ってきました。申告書そのものはe-TAXソフトでXML形式のファイルを作成できるのですが、問題は戸籍謄本、残高証明書、印鑑登録証明書などの添... 2022.07.20 スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング e-Taxによる国税電子申告と電子納税が完了 7月末までに納税しなければいけない税金があり、税務署で入手した税金の計算の仕方の説明書やe-Taxの説明書を元に、国税電子申告と電子納税を実施しました。通常であれば税理士さんの業務だと思うのですが、良い勉強になりそうなのと、e-Taxは確定... 2022.07.15 日記・ショッピング
日記・ショッピング 自動車税のクレジットカード納付(手数料が必要) 5月のゴールデンウイーク 明けにとうとう自動車税の納税通知書が届いてしまいました。東京都主税局から5月2日に発送されたようです。 自動車税の納付期限は5月31日までです。2019年9月30日以前に初回新規登録をしたホンダグレイスの自動車税は... 2022.05.17 日記・ショッピング