金融・株・トレード

セゾンゴールドアメックスでリボ払いの利率が大幅引き上げ

最近、特典プログラムの改悪が続いているセゾンゴールドアメリカン・エキスプレスカードから驚くようなメールが届きました。2024年6月4日の引き落とし分からショッピングリボ払いの手数料率が大幅に悪化する内容の周知です。
コンピューター

江崎グリコの社内システムにおけるシステム障害と業務への影響

ダイヤモンドオンラインの記事を読んでいると、プッチンプリンやカフェオーレなど17ブランドが出荷停止に追い込まれるまでの大きな影響があったシステム障害の引き金となったシステム刷新はデトロイトトーマツコンサルティングが主幹ベンダーであったことが...
スマホ・タブレット・AV

楽天の株主優待SIMがデータ通信量を照会できず不便

先日自宅に届いた楽天の株主優待SIMをXiaomiの格安スマホに入れて利用しています。従来からIIJmio(ドコモ回線)と楽天モバイルを併用していたので、楽天モバイルの実力は理解していたので、通信自体については特に大きな不満はありません。し...
スポンサーリンク
金融・株・トレード

2024年のゴールデンウィーク期間中に円安が大幅に進行

2024年4月29日、日本ではゴールデンウイーク前半の最終日ですが、外国為替市場では円安がさらに加速して午前中には34年ぶりに1ドル160円台をつける場面がありました。 しかし、その後の午後1時過ぎに一転して円高方向に傾いて、1ドル155円...
日記・ショッピング

国道246号線上りで駿河小山を先頭にした大渋滞に遭遇

山中湖からの帰り道、いつもであれば道志みちを進むところ、パノラマ台を経由して静岡県の小山の方へと行ってみました。こちらがパノラマ台からの富士山と山中湖の眺めです。パノラマ台からの富士山と山中湖 三国峠を越えて山を下りるまではスイスイだったの...
日記・ショッピング

日経新聞における買い物難民の定義が議論に(スーパーまでの距離)

日経新聞が買い物難民が904万人と報道した記事が話題になっています。その記事では、買い物難民の定義を以下の&条件としたためです。自宅からスーパーやコンビニまで500m以上車の利用が困難65歳以上この中で着目されているのは、自宅からスーパーや...
日記・ショッピング

飲食店で自身のスマホを利用したQRオーダーが増加中

飲食店で各テーブルにタブレットを置いてセルフでオーダーをする仕組みが色々な飲食店で採用されていましたが、最近になって自身のスマホを使ってオーダーするお店もよく見るようになってきました。お店側でタブレットを準備すると、数年で寿命になってタブレ...
スマホ・タブレット・AV

楽天グループ株主優待のSIMが呆気なく開通(快適通信)

2024年4月25日に楽天グループの株式を持っていた株主に対する優待特典のSIMが届きました。SIMが届いたと言っても、封筒の中には紙が2枚、1枚は案内書、もう1枚はeSIMを受け取るためのバーコード、マニュアルをダウンロードするためのバー...
スマホ・タブレット・AV

楽天モバイルがeSIMの不正利用によりスマホが乗っ取られる事案の注意喚起

楽天モバイルでeSIMを不正に利用される事案があったことが報道されていました。犯人はフィッシングサイトなどを通して楽天のIDとパスワードを入手、物理SIMカードをeSIMとして再発行して、モバイル通信サービスを不正に利用します。(SIMスワ...
スポンサーリンク