SONYのデジタルCSチューナー「DST-SP5」の入手とレビュー

3.5

 SKYPerfecTVに加入しています。今まではSONYのDST-MS9というチューナーを使用していました。このチューナーはiLINK端子が付いていて、ネット上では名器と呼ばれることもある良い機種でした。しかし、一点だけ不満な部分がありました。「毎週、同じ時間帯、同じチャンネルの録画予約をする」という機能が無いのです。私にとってはこれはかなり致命的な問題点でした。スカパーの音楽放送局、たとえばスペースシャワーTVなどではプロモーションビデオを最初から最後まで流してくれるような音楽のベスト10番組を放送してくれています。これらの番組をいくつか録画予約しています。

 これらの番組は通常はパソコンでビデオキャプチャーを行っています。パソコンを使ってあとで自由に編集できるためです。たとえば、プロモーションビデオを曲ごとに切り離したりジャンル別につなぎ合わせたりしています。パソコンの方では、CANOPUSのMTV2000というキャプチャーカードを使用しています。このキャプチャーカードに付属している録画予約ソフトには当然、毎週録画などを指定して予約しておくことができます。

 しかし、デジタルCSチューナーのほうは毎週録画予約ができないので、毎週末に必ず録画をやり直すのが日課になっていました。これが非常に気が重かったのです。最新の機種のカタログなどを集めて読んでいると、当然のように毎週録画予約をする機能は当たり前のように付いているようです。そこで買い換えを検討したのが始まりでした。

スポンサーリンク

機種の選定

 スカパー!のデジタルCSチューナーはそんなに数多くの機種が発売されている訳ではありません。下記のリンクをクリックすると、 楽天市場  で扱われているスカパー!のチューナーを安値順に一覧表示させることができます。

 現時点ではSONYのDST-SP5または、HUMAXのCS-5000のどちらかが候補となりました。さらにWEB上で情報を集めてみたところ、私の使用用途には前者のSONYのチューナーの方が良さそうだということが判り、今回はSONYのDST-SP5を購入することにしました。(HUMAXのチューナーは全番組に対してコピーワンス信号が付くという書き込みを見たためです。自分で試してみた訳ではないので本当なのか否かが確認できていないのですが、DST-SP5の方は大丈夫そうだったので、SONYの機種を選択しました)

DST-SP5 SONY
DST-SP5 SONY

 今回も 楽天スーパーポイントを消費することを目的に 楽天市場で購入しました。楽天市場の中で選んだお店は、私が選択した時点で、送料、消費税込みで一番安くなると思った電化ショップというお店です。対応は迅速ですぐに取り寄せて発送してくれました。なか3日間くらいで着いたのではないかと思います。

 アンテナは今まで使っていたものをそのまま使うことにしました。お店によってはアンテナセットを買った方が安い場合もあるので、よく見定めた方が良いかもしれません。アンテナが付属しないモデルを購入する人は今回の私のようにすでにスカパー!に加入している人が買い換え目的で購入するのに対して、アンテナセットで購入する人は初めてスカパー!に入る場合が多いので、こちらの方に販売促進費等を多く払っているのでしょう。お店によっては新規加入が条件になっている場合もあるようです。

 今回は同じSONYのモデル間の乗り換えだったので、アンテナの互換性についてはあまり心配していなかったのですが、特にマスプロと他メーカー間の乗り換え時はアンテナは注意した方が良いという掲示板への書き込みも研究中に見つけたので。いろいろ情報を集めてみてください。

商品のセットアップ

 商品が家に届きました。箱から出してみると、まずはその小ささに驚きます。容積でいえば今までのDST-MS9の1/3くらいになっているのではないでしょうか。さっそく、DST-MS9を取り外しDST-SP5を取り付けます。i-LINKの有無以外はほとんど同じみたいですね。特に迷うことなく配線はつなぎ換えができました。電源を入れると、、「お買いあげいただきありがとうございます。決定を押して受信設定をしてください」という表示が出ていました。決定を押すと下記の画面になります。

SONY DST-SP5

 今回は2衛星対応型のアンテナを使っているので一番上を指定しました。下記の画面が出てきます。きちんとアンテナの信号を受信してくれているようです。少し推奨レベルよりも低いようなので、今度、アンテナ調整をしてみようと思います。この辺の画面の仕様はDST-MS9を使っていたときと同じなので違和感なく使うことが出来ます。これで終了をして、DST-MS9のときに使っていたICカードをDST-SP5に差し替えたところ、何事もなかったかのようにスカパー!の契約チャンネルの番組が見えるようになりました。トラブルが何も無かったので、少し拍子抜けしました。

DST-SP5

番組の週間予約

 一番気になっていた、番組の週間予約が出来るか否かをチェックしてみました。番組表を表示して、録画したい番組で決定を押すと下記の画面が出ます。

DST-SP5

 この画面で予約のタブを指定すると下記のようになります。「毎日」と「毎週」の2つの選択肢があることが判ります。本当であれば、「月曜日から金曜日まで」とか、深夜時間帯の番組のために、「火曜日から土曜日まで」といった録画予約ができればベストなのですが、そこまでの贅沢も言ってられません。これで思い通りの使い方ができるので本当に良かったです。

DST-SP5

 ちなみに番組表はDST-MS9のときと全く同じような雰囲気の画面で、こちらも違和感がありません。しかし、横方向のスクロールに対する応答性がDST-MS9のときよりも悪くなったような気がします。

DST-SP5

音質・画質

 ちょっと気になるのが音質です。DST-MS9のときよりも、音が軽くなったような気がします。どうも低温域の音が薄いような感じです。スーパーウーハにYAMAHAの製品を使っているのですが、この製品は低音がしばらく無いときにはスタンバイ状態になります。どうも、DST-SP5で番組を見ていてもスーパーウーハがONにならないのです。何か使い方がおかしい可能性も残されているので、もうちょっと改善できないか、設定や配線をいじってみようと思います。

 一方、画質の方は、私は特に気になるところはありませんでした。キャプチャーした静止画を載せておきます。

DST-SP5

DVDレコーダー等との連動

 本機にはAVマウスが付いています。AVマウスはビデオデッキやDVDレコーダーなどにリモコン信号を送って、電源のON→外部入力へ切り替え→録画スタート→・・・・などの操作を自動的に実施し、チューナーとビデオデッキ間の連動録画を可能にするための仕組みです。スカパー!の番組をビデオデッキに録画するときに、チューナーとビデオデッキの両方で録画予約をしなければいけないという手間を無くしてくれます。極端に言えば、チューナーのほうのEPGで簡単に番組予約をするだけで録画が出来てしまうことになります。DST-SP5では商品のサイトで確認してみると下記の表示があります。

■AVマウス対応機器・メーカー
●ソニー製 ビデオデッキ、DVD一体型ビデオデッキ、DVDレコーダー、DVD・HDDレコーダー、ブルーレイディスクレコーダー、クリップオン、チャンネルサーバー
●他社製(松下、東芝、日立、三菱、日本ビクター、サンヨー、アイワ、シャープ、NEC、フナイ)製ビデオデッキ
●他社製(松下、パイオニア)DVDレコーダー、(松下、東芝、パイオニア)DVD・HDDレコーダー

 これを見るとDVD・HDDレコーダーで連動録画ができるのは、ソニー、松下、東芝、パイオニアの4社だけのようです。実際に、設定の画面を見ると下記のようになっています。

DST-SP5
DST-SP5
DST-SP5

RD-XS53との連動 (2005.1.4追記)

 DVDレコーダーやHDDレコーダーの中にはスカパーチューナーと連動して録画をしてくれる機種があります。この連動機能は一般のビデオマウスを使った連動よりも更に高度な連動をしてくれて、あたかもDVDレコーダーやHDDレコーダーの中にスカパーチューナーが入っているのではないかと思わせるほどの便利さを発揮してくれます。この機能を使用するためには専用のケーブルを使ってスカパーチューナーとレコーダー本体を接続する必要があります。RD-XS53の場合には、このケーブルはRD-XS53の方に一緒に入っていました。

 スカパーチューナーとの連動機能を持った製品は私の知る限り、下記の製品があります。

  1. 東芝 RD-XS53
  2. 東芝 RD-X5
  3. SONY COCOON CSV-P500
  4. SONY COCOON CSV-EX9
  5. SONY COCOON CSV-EX11

 この中で、最近になり後継機の発売で値段がドンドン下がった、東芝のRD-XS53を購入しました。RD-XS53のレポートはこちらのページで紹介しています。

コメント