プロバイダから提供されるホームページスペースは数十MB程度のことが多くて、マルチメディアコンテンツを公開するにはあまりにも小さくなってきました。また、家族のためにメールアドレスを追加したいときにも、追加料金がかかってしまうことがほとんどです。
こんなとき、自宅サーバはいかがでしょうか? 何十GBにも及ぶ広大なスペースや無制限にメールアドレスを発行できるようになります。
★自宅サーバー構築の流れ
自宅サーバ構築に係わるコンテンツが増えてきたので、全体の流れをつかんでいただくためにレジメ風に自宅サーバの立ち上げ手順を整理しました、まずは下記のページからご覧いただくと簡単な流れが判っていただけると思います。
コンテンツの内容 | リンク |
---|---|
自宅サーバの立ち上げ手順(全体のレジメ) | こちら |
★WINDOWSを用いた自宅サーバ
最初にスリムタイプのデスクトップケースを使用したパソコンにWINDOWS2000を使用してサーバを立ち上げました。WINDOWSはさすがに使い慣れていることもあって、特に大きな問題もなく立ち上げにこぎ着けました。以下、サーバを立ち上げるまでの経緯を整理します。
コンテンツの内容 | リンク |
---|---|
ドメイン名の取得 (ダイナミックDNS) | こちら |
サイトの引越し | こちら |
サーバマシンのIPアドレスの設定 | こちら |
WEBサーバの立ち上げ | こちら |
メールサーバの立ち上げ | こちら |
FTPサーバの立ち上げ | ZDNeT記事 こちら |
ルータの設定(ルータ化済みMNモデム) | こちら |
ルータの設定(Linksys BEFSR41) | こちら |
ルータの設定(Linksys Befsr41C-JP) | こちら |
ライブカメラの設置 | こちら |
WINDOWS XPで自宅サーバー | こちら |
★Linuxを用いた自宅サーバ
スリムタイプのデスクトップケースはどうしても24時間稼働するとファンの音がうるさいという問題があり、旧型のノートパソコンに環境を載せ替えました。しかし、旧型パソコンにWINDOWS2000をのせることはとても出来ないので、WINDOWS95で運用したところ、非常に不安定な環境になってしまいました。そこで、LINUXに環境を載せ替えることにしました。以下にLINUXによる環境の構築記を整理します。
コンテンツの内容 | リンク |
---|---|
Linuxの基本 | こちら |
サーバ機種とOSの変更 | こちら |
LINUXパーティションをWINDOWSファイルサーバにした記録(SAMBA) | こちら |
Apacheのアクセスログを解析(webalizer ) | こちら |
NTT-ME LivingGate | こちら |
Redhat Linux 8.0の導入 | こちら |
FTPサーバの立ち上げ | こちら |
Apacheの設定 | こちら |
Webdavの設定 | こちら |
Webminのインストールと設定 | こちら |
Linuxサーバーの時刻自動設定 | こちら |
Fedora Core 1の導入 | こちら |
★OS共通の自宅サーバーに関すること
OSに依存しないことで、自宅サーバを立ち上げるときにやっておいた方が良いことを以下に整理します。
コンテンツの内容 | リンク |
---|---|
自宅サーバーとセキュリティ | こちら |
WAN側からのポートの確認 | こちら |
ウェブログの導入 | こちら |
SSIを用いたメンテナンス性の向上 | こちら |
★自宅サーバーに関するクライアントパソコンの設定
自宅サーバにアクセスするとき、LAN内のクライアントパソコンからうまく閲覧ができないことがあります。その解決方法を以下に整理します。
コンテンツの内容 | リンク |
---|---|
クライアントパソコンの設定 | こちら |
コメント