高性能なオープンソースのブラウザ「Mozilla FireFox」

firefox

 最近ではLinuxをはじめとして色々なオープンソースが人気を集めてきていますが、WEBブラウザの分野も古くからオープンソースが進化してきています。

 MOZILLAの日本語サイトへ行ってみると、TOPページにFirefox1.0というソフトウエアが紹介されていました。高性能なWEBブラウザのようです。

 自分のサイトがきちんと色々なブラウザから表示が出来るか否かを確認していく必要があったため、いつも使っているノートパソコンにダウンロードをしてインストールをしておきました。

 インストールついでに実行してみると、きちんとインターネットエクスプローラーが設定やクッキーの情報などを自動的に引き継いでくれるので、なかなか賢いようです。

 WEBブラウジングしてみると、確かに表示が早く、これならば十分に実用になるという印象です。今後、マイクロソフトのインターネットエクスプローラーはさらに苦戦を強いられるように思いました。ダウンロードは下記のサイトからどうぞ。

Mozilla Japan – Firefox ブラウザ、Thunderbird、Mozilla Suite の公式サイト
ついに 2000 万ダウンロードを突破 ?? スピーディで安全性の高い次世代 Web ブラウザ Firefox 1.0 をぜひご利用ください。Internet Explorer からお気に入りや個人設定などを簡単に取り込めて、乗り換えも簡単です。

【2025年3月5日追記】

 このエントリーを公開してから20年が経過しました。現在ではブラウザはマイクロソフトのEdgeを使うことが多いです。Chronium版になってから使いやすさがとても上がりました。サイトのレンダリングのスピードや表示されたときの見栄えもとても良いと思います。オープンソースのブラウザにも頑張ってもらいたかったのですが、ブラウザはインターネットを使う上で欠かせないものなので、各社の開発競争も大変に力が入っていると思います。やはり潤沢に資金を使うことができる企業の方が強いのかもしれません

コメント