茶わんなどの食器の上に置く渡し箸はマナー違反

箸

 テレビを見ていてはじめて知ったのですが、「渡し箸」というのはマナー違反になってしまうそうです。この渡し箸というのは、器の上に渡して箸を置くことです。

 和食を食べに行くと、必ず箸置きを出してくれるので、できるだけ箸置きに置くようにしていた気はしますが、それでも、渡し箸も頻繁にやってしまっていたような気がします。

 ほかにも、何かを箸で口に運ぶときに、下に手を添えて、こぼれないようにすることがありますが、これも無作法だそうです。

 小皿などを使って下に添えるようにするのだそうです。これも、よくやっているような気がします。

 なかなか和食のマナーを注意されることがなくなってしまったので、このようにテレビなどを見ていてはじめて知ることも多くなってしまいました。

 人に笑われないようにするためにも、きちんと作法を身に付けていかなくてはいけないなと今さらながらに感じてしまいました。

箸使いタブー | はし和文化研究会
嫌い箸(忌み箸、禁じ箸) 一般的にマナー違反とされる箸の使い方をご紹介します。 画:榊原英祐 逆さ箸 - さかさばし 大皿料理や鍋料理などを取り分ける際に、箸を上下逆さにして用いること。取り箸を使うのがマナーです。 (自分の手が触れた場所で...

コメント