@niftyで提供しているブログサービスのココログですが、今回、無料のプランが新しくサービス開始されました。
今までも@niftyの会員であれば、無料でブログを開設(ベーシック)できたのですが、@niftyの会員以外の人は有料でブログを開設しなければいけませんでした。
今回の無料のプラン(フリー)については、ベーシックよりもむしろ機能は豊富です。下表にプラン別の比較表があるのですが、もっとも使用料金が高い「ココログプロ」なみの機能を持っていることが判ります。
プランが変更されているため、2024年7月現在の比較表に更新しました。
プラン比較表
料金・容量 | ベーシック | プラス | プロ |
---|---|---|---|
料金(円) / 月 | 無料 | 450円(税込495円) | 950円(税込1045円) |
最大容量 | 2GB | 5GB | 10GB |
複数ブログ | 1 | 3 | 10 |
商用利用※1 | ○ | ○ | ○ |
外部広告・アフィリエイトの貼り付け | ○ | ○ | ○ |
ドメインマッピング(独自ドメイン)※2 | × | ○ | ○ |
ゲストライター | × | × | ○ (1ブログにつき10人) |
サポート | ベーシック | プラス | プロ |
---|---|---|---|
電話サポート | ○ | ○ | ○ |
メールサポート | ○ | ○ | ○ |
広告 | ベーシック | プラス | プロ |
---|---|---|---|
パソコン | なし | なし | なし |
ケータイ | あり | なし | なし |
スマートフォン | あり | なし | なし |
サイドバーのお知らせ枠・ココログのロゴ | あり | なし | なし |
デザイン | ベーシック | プラス | プロ |
---|---|---|---|
カスタムCSS | ○ | ○ | ○ |
カスタムテンプレート | ○ | ○ | ○ |
ミックスド・メディアレイアウト | × | ○ | ○ |
上級テンプレート(HTMLカスタマイズ) | × | × | ○ |
その他機能 | ベーシック | プラス | プロ |
---|---|---|---|
記事のインポート・エキスポート | ○ | ○ | ○ |
ブログのパスワード保護設定 | ○ | ○ | ○ |
マイフォト(写真のアルバム機能) | ○ | ○ | ○ |
新着やランキングへの非表示(公開設定) | ○ | ○ | ○ |
Javascriptの利用、読み込み | ○ | ○ | ○ |
マイリストの「読み込み/書き出し」 | × | ○ | ○ |
PCアクセス解析 | ○ | ○ | ○ |
フィーチャーフォンのアクセス解析 | ○ (新アクセス解析から可) | ○ | ○ |
スマートフォン/タブレットのアクセス解析※3 | ○ (新アクセス解析から可) | ○ (新アクセス解析から可) | ○ (新アクセス解析から可) |
各種制限 | ベーシック | プラス | プロ |
---|---|---|---|
コメント・トラックバックへの 禁止ワードの指定数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
1記事投稿文字数制限※4 | 1MB | 1MB | 1MB |
1記事への投稿画像数制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サイドバー追加件数上限(ブログパーツ含む) | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
アップロード可能なファイルの種類(拡張子) | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
- ※1ココログ上で営業活動を行う場合、ココログ利用規約の6にあります「営業活動についての注意事項」を必ずご確認ください。
- ※2ドメイン取得には別途料金がかかります。ドメイン@niftyなどで取得をお願いいたします。
- ※3旧アクセス解析でも数値の計上はできていますが、PCからのアクセスとしてカウントされております。
- ※4記事の「本文」および「追記」の合計が1MBを超えると投稿できません。
- ※過去に一度でもプラスまたはプロを設定したことがある場合は、初回設定月の対象外になります。
色々な方々のブログを拝見すると、ベーシックプラン以上の機能拡充をしてからフリープランの登場というのが筋ではないかという不満がたくさん書かれていました。確かにお金を払ってココログでブログを開設している人にとっては、今回のフリープランの登場は腹立たしいことだと思います。@niftyにしてみれば、最近はYahoo!をはじめとして無料のブログシステムがたくさん現れて、そちらにお客さんがドンドン流れていってしまうので、早くフリープランを投入しなければいけないという焦りはあったのでしょう。ならば、現在の有料プラン以下の機能でまずはサービス開始すれば良かったようにも思います。
なお、ベーシックプラン以上のプランについても来年の3月末を目標にバージョンアップ(sixapart社のTypepad1.6へアップデートをするようです)を実施して、ココログフリー以上の機能を提供できるようにするようです。でもまだ4ヶ月も先の話しです。こんなに時間がかかってしまうのは、このTypepad1.6への移行がたいへんなのでしょうか。
また、ココログフリーではブログの記事本文の下部にグーグルアドセンスの広告が自動表示されます。この広告による収益はブログの利用者に支払われるわけでなく、@niftyの方へ支払われます。この広告収入をもとにココログを無料で運営するという仕組みになっているようです。
実はココログベーシックにもアカウントを持っているので、久しぶりに管理画面などを見てみました。ここではじめて気が付いたのですが、ベーシックでさえ、使用できる容量が2GBまで増えたのですね。これだけの容量があれば、容量不足で困ることはまず無いと思います。
でも、やっぱり、混んでいる時間ということもあるのでしょうが、ちょっと遅いですね。レスポンスに時間がかかります。今は☆さくらインターネット☆でMovableTypeをインストールして使っているのですが、非常にレスポンスが早くて気に入っているので、このまま☆さくらインターネット☆を中心に使っていこうと思っています。
コメント