みずほ証券の誤発注による総合人材サービス会社のジェイコム株価の乱高下

東証

 今日は日経平均株価が300円ほど下げてしまいました。かなり大きな下げです。

 今まで一本調子で上がってきたので、そろそろ調整局面に入ってもおかしくはないと単純に思っていたのですが、実は家にかえってからニュースを見てみると、みずほ証券が誤った売り注文を出したことが原因で株式市場が混乱していたということを知りました。

 ジェイコムの株は1株あたり61万円で3000株が新規に上場したばかりだったのですが、みずほ証券は指値1円で約60万株もの売り注文が出たそうです。

 この日、マザーズ市場に新規上場した総合人材サービス会社のジェイコムの今日の株価の動きを見てみると、

  • 始値 672,000
  • 高値 772,000
  • 安値 572,000

 となっています。発行済み株式数は14,500株です。

 誤発注でいったん値幅制限いっぱいの安値57万2000円まで株価が下がって、その後、値幅制限いっぱいの77万2000円まで株価が上がったことが判ります。

 報道によれば、みずほ証券の担当者は、「61万円1株売り」と入力すべき注文を「1円61万株売り」と誤ってコンピュータに入力してしまいました。

 これで一気に需給バランスが崩れて売りが優勢、つまり株価は一気に下がって従って、みずほ証券は57万2000円で株を大量に売ってしまったのでしょう。ジェイコムの発行済み株式は14,500株しかないので、みずほは42倍もの株式を「からうり」してしまったことになります。売れてしまった分だけ調達する必要があったので、みずほ証券はジェイコムの株式を買いに入り、ジェイコムの株式が値幅制限いっぱいまで上がってしまったのではないかと朝日新聞では想定していました。

 最悪、みずほ証券は1000億円前後の損が出る計算になるようですが、さすがに全てが約定したことはないと思われるので、この値よりは影響は限定的になっているのでしょう。詳細はみずほ証券と東京証券取引所で事実関係を確認のうえ公表されるようです。

 今日の株式市場全体を混乱させてしまったみずほ証券の責任はかなり重いでしょう。

コメント

  1. かきなぐりプレス より:

    一躍有名になったジェイコム

    きょう、マザーズに上場した人材派遣会社の「ジェイコム」の株をみずほ証券が間違って大量に売り注文を出した結果、1日にして1000億の損害を出したようだ。
    単…