従来のメルマガによる情報配信からRSSマガジンへ変化の流れ?

ポスト

 従来はメールで情報を流す、いわゆるメルマガの形式が一般的でしたが、最近はメールボックスもパンクしがちで確かに購読しても良いかなと思うメルマガもあるのですがメルマガを購読しようという気持ちにあまりなれません。

 そんななか、色々なブログを見るためにRSSについてはチェックすることが多くなってきました。ブログでは標準的にRSS配信が実装されるようになりましたし、ニュースサイトでもRSS配信を行うところが増えてきました。

 RSSであれば、更新のチェックがついたブログを自分で指定して見に行く形になるので、メルマガのように一方的に送られてきてメールボックスが未読でいっぱいになってしまう心配もなく良い仕組みだと最近は思っています。

 そんなRSSマガジンを配信するための仕組みも整ってきているようです。RSSマガジン配信スタンドのRSSmagというサイトがあります。私もこのサイトへ登録してみようと思います。

【2013/08/22追記】

 残念ながらRSSマガジンは定着することはありませんでした。某大手会社のRSSリーダー撤退を通して、RSS自体が曲がり角にきているところでもあります。私はほとんど使っていないのですが、Facebookのような仕組みでタイムラインで関心のある情報を見ていくことが今後の主流になるのでしょうか。

【2024年12月24日追記】

 メルマガはあまり歓迎されない傾向が2024年になっても続いています。どちらかというと、X(旧Twitter)が賢くなってきていて、自分の関心のある情報が自動的に配信されるようになっているので、こちらで新しい情報を仕入れることも多くなってきました。また、RSSを使って、Feedlyというソフトで最新情報を見つけることも従来通りに続けています。まだまだ100点の情報収集の仕組みは見つかっていませんが、これから技術の進歩に従って、更に良い仕組みが定着していくのではないでしょうか。

コメント