コピーワンスの見直しにより「コピーは9回まで」へ

当サイトの記事には広告が含まれます
rdz-d700
スポンサーリンク

デジタル放送の普及

 テレビ放送は従来のアナログ地上波からデジタル放送が主流になってきています。デジタル放送が主流になることに伴って消費者にとってはクリアーな映像を楽しめるようになることですが、逆に著作権を保護する側から見ると画質の劣化無しに繰り返しコピーができてしまうので、どうやって著作権を保護するかということが問題になってきます。

従来の著作権保護

 従来はコピーワンスという規格が取り入れられていました。コピーワンスの信号が付いた番組はこれに対応する機器では録画ができるものの、そこからはDVDなどへのコピーはできません。最初の録画をした時点でコピー1回と数えて2回目以降のコピーは許さないという考え方です。コピーを許すとコピーした媒体が出回ってしまい、同じ番組を商品として販売しても売れなくなってしまう可能性があるためです。

 このようなコピーワンスの番組については、CPRMに対応したDVD-RWまたはDVD-Rメディアにムーブすることができます。ムーブをするともとの媒体上からは削除されて、移動先の媒体にだけ番組が残るという形になります。これならば、どんなにムーブを繰り返しても、常にコピーした番組は一つしか存在しないことになります。

 一見、この考え方で普通の消費者ならば問題ないような気もするのですが、実はそんなに簡単なことでもありません。

従来方式の不都合

 私も経験したことがあるのですが、DVDレコーダーのハードディスクにまず録画をして、保存しておくためにDVDにムーブすることを考えます。このとき、何らかの原因でDVDへの書き込みを失敗すると、ハードディスク上の番組も見られなくなってしまい、DVDの方の番組を見ることができない、つまり番組がどこかへ消えてしまう場合があります。特に海外産の安物のDVDメディアを使っているときに発生することがあり、こうなるともうお手上げになってしまいます。

 正直、現在のコピーワンスという規格は使いやすいものではなく、デジタル放送対応のDVDレコーダーなどの普及の妨げになっていたと言っても過言ではありません。

今回の打開策

 情報通信審議会では現在の状況を打開すべく、関係各機関と調整をしながら対策を検討してきました。そして、今回発表されたのは、9回までのコピーは許すという案です。DVDレコーダーで言えば、番組をハードディスクに録画したあと、9枚までのDVDに番組のコピーが出来ます。そして、次の10回目ではDVDメディアにムードという形で動作します。都合、10枚のDVDメディアが出来ることになります。このDVDメディアから他のDVDメディアへはコピー(所謂、孫コピー)できません。

「10」の根拠

 この「10」という数、どこから出てきたのか、考え方を調べてみました。単純な数合わせかとも思ったのですが、きちんと考え方がありました。

 1世帯における視聴者の数が3人、そして一人一人がポータブルプレーヤーなど3つのメディアにコピーすることを考慮し、3X3で9、最後の1回はムーブという考え方で10になっているようです。そういわれてみると、ちょうど良い数かという気もしてきます。

今後の動き

 今回の案が正式に決まったとしたら、そこからDVDレコーダーなどに今回の考え方が機能として実装されることになります。とすると、対応機器が出てくるのはまだまだ先になりそうな気がします。(ファームウエアのアップ程度のソフトウエア的な対応ですむならば対応機器が早く出る可能性もありますがどうなのでしょう・・・)

 また、現在のコピーワンス対応機器は今回の規格には対応していないので、いったいどんな動きになるのかとても気になります。しばらくは、デジタル放送対応の録画機については買い控えが続いてしまうのではないかという気がします。

コメント