従来まではコピーワンスという仕組みで配信されていた映像ですが、今後はダビング10と言われる規格に乗り換えられる予定です。コピーワンスでは放送されている番組を1回だけHDDなどにコピーができて、その後の複製は一切出来ません。HDDへのコピーのあとにほかの媒体に移したければ、「ムーブ」という方法で移動することになります。
移動という言葉の通りにHDDからDVDにムーブした場合には、もとのHDDにはその番組はなくなってしまい、DVDの方に番組は移されることになります。一見、家庭内で使用する場合であれば、これだけの動作ができれば十分なような気もするのですが、実はそうはうまくいきません。たとえばDVDにムーブしている最中に何らかの不具合が発生した場合には、HDDに入っている番組もDVDにムーブしている最中の番組も両方とも見られなくなってしまうという事故が発生することがあります。
また、ムーブしてDVD-RWに入れた番組の再生互換性が悪いという情報もあります。(コピーワンス ~不便なデジタル放送)
そんなこともあって、今までコピーワンスについては非常に消費者には評判が悪く、デジタルに移行したくない大きな理由の一つになっていました。原則として、地上デジタルやBSデジタルで放送されている番組にはこのコピーワンスがかかってしまっていますので、DVDレコーダーなどで録画するとあとが面倒なことになってしまいます。
(コピーワンスの信号を解除する方法が「ポケットニュース: CPRM保護されたコピーワンスな番組をPCにバックアップする方法」に書かれていましたので、試してみようと思います)
そこで次の規格としてほぼ有力になっているのがダビング10と言われる規格です。この規格はコピーを9回まで実施することが出来て、その後はムーブをする形になります。コピーした媒体から再度のコピー(孫コピー)をすることはできません。
まだ、ダビング10という規格自体、そんなに細かいところまで企画の内容が定まっているわけではありません。そこで、対応製品が出るのはもっと先になってしまうのではないかと言われていたのですが、こんなに「対応」をうたう製品が発表されるとは思いませんでした。東芝の従来のDVDレコーダーに対してダビング10対応のシステムソフトを公開するか否かについては、東芝では現在では検討中としか態度を示していません。
とは言っても、この東芝のDVDレコーダーがそのままですぐにダビング10に対応できるわけではありません。ダビング10の規格が正式に決まり、ダビング10対応の番組が正式に放送が始まる時期になったら、システムソフトのアップデートで対応をすることにしています。
東芝に限らず各社のDVDレコーダーについては、このコピーワンス問題のために買い控え現象が起こっています。今この時点でDVDレコーダーを買ってしまうと、ダビング10規格が始まったあとに、そのダビング10に対応ができなくなってしまう可能性があるためです。従って、安心して消費者にDVDレコーダーを買って貰うためには、今回の東芝のように対応予告するというのは良いことだと思います。
東芝としてはハードウエアには影響がなく、あくまでもシステムソフトのアップデートだけで対応できると見切ったということなのでしょう。今後は東芝以外の各社からも同様の方法でダビング10に対応予告した商品が発表されるものと思われます。
コメント