河口湖に行った際に子どもが期待していたトーマスランドに行ってみました。富士急ハイランドの中にあります。もちろん、富士急ハイランドの入園券やフリーパス券を持っていれば、そのままトーマスランドの中に入ることが出来ます。
富士急ハイランドの場所は中央自動車道の河口湖インターチェンジのすぐ近くなので、非常に便利な場所にあります。入り口から入ってもいくつもの駐車場があってどこに停めれば良いのかよく判りません。でも、カーナビにセットしてあったので、ちゃんと第一駐車場まで誘導してくれました。駐車場に車を停めるのには1000円かかります。
富士急ハイランドにはいくつかのチケットの種類があります。
大人 | 中高生 | 子ども(3歳から小学生) | |
入園料 | 1200円 | 1200円 | 600円 |
フリーパス | 4800円 | 4300円 | 3500円 |
キッズパス | 2300円 | ||
シニアパス | 2300円 (65歳以上) |
トーマスランドを目当てに行くのであれば、入園券だけを買って、アトラクションごとに乗り物券を買った方がお得です。トーマスランドの乗り物は200円または300円という良心的な価格になっているためです。
富士急ハイランドはとても広いので、トーマスランドはどこにあるのか、たどり着くまでが大変なのですが、大きな観覧車を目印に行くと良いでしょう。観覧車の横を通り過ぎていくと、トーマスランドの入り口が見えてきます。

トーマスランドは混んでいると各アトラクションの待ち時間がかなり長くなるようなのですが、幸いなことに今回は非常にすいていました。最初にトーマスとパーシーのわくわくランドです。

こちらはちょっと並んでいましたが、2回目には乗ることが出来ました。KNAPFORD駅から発車して、ELSBRIDGE駅までを走ります。でもこの両駅は隣接していますので、乗らずに待っていても大丈夫です。また、ELSBRIDGE駅はホームから出口に向かうとそのままお土産屋さんになっています。子どもから「あれが欲しい、これが欲しい」と言われることは間違えありません。
次に乗ったのがハッピーハロルドです。

こちらはハロルドに乗って空を飛ぶという設定です。UPとDOWNのボタンが付いていますので、自分で操縦している気分になれます。
そして、こちらがロックンロールダンカンです。

駅を出ると、下の写真のような上り坂があります。

この先はジェットコースターのようになっています。列車がジェットコースターを走るというのは、ディズニーランドでいうと、ビックサンダーマウンテンのような感じです。でも、ビックサンダーマウンテンほどの高低差はないので、子どもでも安心して乗ることが出来ます。でも、子どもは大喜びでした。
次はトーマスランド唯一の300円のアトラクションであるガタゴト大冒険です。このアトラクション以外は200円でした。

館内を運転したあと、最後に転車台があります。ここが記念撮影ポイントになっています。こちらで撮影された写真は出口のところにある売店で1枚500円で売ってくれます。うまく撮れていたので、1枚買ってみました。
そして、いたずらクランキーです。

フライングカーペットのようにグルグルと回ります。
もう一つ、うきうきクルーズにも乗りました。

ディズニーランドでいうとスプラッシュマウンテンの小型版とでも言えばよいでしょうか。こちらも完全に子ども向けにアレンジされています。
コメント