東急東横線と東京メトロの相互乗り入れ

当サイトの記事には広告が含まれます

東横線 旧渋谷駅

東急東横線は従来は渋谷駅が始発、終着駅になっていましたが、3月16日からは東京メトロ副都心線との相互乗り入れが始まりました。

従来から東京メトロ副都心線は東武東上線や西武池袋線と直通運転をしていましたので、横浜方面から川越や飯能の方面が一つの電車で結ばれることになりました。

渋谷駅では従来の地上二階のホームから地下5階のホームへと引っ越すことになるため、混乱することも当初は予想されていましたが、特に開業初日は大きな混乱はなかったようです。

直通運転が始まったことで、乗り換えをするお客さんの数は少し減ることになるので、渋谷駅の混雑は多少は緩和するのかもしれません。

みなとみらい線の元町中華街駅では、小手指、保谷といった、今まではあまり馴染みのなかった駅名が行き先表示板に表示されるようになったので、今までの利用者からは戸惑いの声もあったそうです。

ただ、不便な点もまだ残っています。電車は川越から横浜まで一本の電車で行くことができますが、三社をまたいだ切符は購入できないのだそうです。

例えば、西武線の駅からは渋谷駅までの切符しか購入できず、東横線の各駅で降りる際には清算が必要になります。これでは、列車は直通運転を始めても、不便この上ありません。早期に列車で一本で行くことができる区間については、通しの切符を購入できるようになると良いと思います。

Suicaやパスネットなどの交通系ICカードを利用している際には、三社線を通しで乗っても、特別な清算は必要ありません。これは救いだと思います。

私鉄の系列が相互直通運転を積極的に実施しているのに対して、JRは他の鉄道会社との直通運転をあまり積極的に実施していないように思います。

もう何十年も前にJR中央線と地下鉄東西線の相互乗り入れなどを実施しましたが、それ以降、私鉄との間の相互乗り入れはどの程度行われているのでしょうか。JRの路線間、例えば湘南新宿ラインのような例はいくつかあると思います。また、新宿から日光鬼怒川方面、新宿から御殿場方面に東武、小田急と相互乗り入れする例はありました。

ただ、都心区間ではあまり思いつきません。このままでは、JR沿線住民は私鉄の便利さに取り残されてしまうことにもなりかねないので、ぜひ私鉄との間でも相互乗り入れを進めてほしいと思います。

コメント