子どもが小学校の卒業式が終わったあとに同級生とボーリングをするので、その前に練習をしておきたいと言い始めました。しかも、そのあとにはドラえもんの映画を見たいと言っています。この条件を満足する場所を探して見ました。
ラウンドワン武蔵村山店へ
すると、イオンモール武蔵村山に併設されているワーナーでドラえもんの映画を見させて、その近くにラウンドワンの武蔵村山店があることがわかりました。今まで、ラウンドワンには行ったことが無いのですが、今回始めて、いって見ることにしました。
事前にラウンドワン武蔵村山店の公式サイトを見ながら事前にシステムの勉強をしました。ボーリングは午前中に行くと安いようです。ということは、午前中の方が空いているのでしょう。また、家族割というものを使うと、土日休日は一人1180円で三ゲームできます。今回は家族割を使うことにしました。
ラウンドワンには午前9時前に着きました。休前日から休日にかけては終夜営業をしています。駐車場も店内もまだ時間が早かったので非常に空いていました。
受付
店内に入って二階にある受付へエスカレーターで上がります。
一階のゲームコーナーはとてつもなく広いです。子どもは何かをやりたそうでしたが、ボーリング場へと急ぎます。
二階にはビリヤードもありました。
ボーリング
そして、受付でボーリングの手続きをしました。手続きが終わったら今度は3階へと向かいます。三階にはボーリングのレーンがずらりと並んでいました。
昭和の昔にボーリングがとても流行って、街中の色々なところにボーリング場ができたことがありましたが、そのブームが過ぎ去ったあとは、街中からボーリング場が次々になくなって行きました。それがまた、このような複合アミューズメント施設として蘇ることは素晴らしいと思います。まるで、街中から映画館がなくなって行ったあと、郊外にシネコンが次々にできて人気を博しているのに似ています。
ボーリング場の通路沿いには貸し靴機がありました。
ボタンを押すだけで、下から貸し靴が出てきました。サイズ別に装置が並んでいますので、靴を取り出すのも簡単です。
ボーリング場のレーンはごくごく普通、スコアカードを付けるのは全自動でやってくれます。
ボーリングをやるのはとても久しぶりなので、3ゲームやるだけでも腕がとても疲れてしまいました。
終わったあとは貸し靴を返して受付で清算をすれば完了です。システムが非常にスッキリとしているので、始めての利用でも特に困ることはありませんでした
クルマで簡単に行くことができるラウンドワンのような施設はこれからも随分流行るのではないかと思いました。
【2021/09/01追記】
吉祥寺にROUND1
吉祥寺にバウスシアターという映画館があったのですが、残念ながら閉鎖されてしまいました。ただ、その跡地にROUND1が建設されてオープンしています。バウスシアターに関してはこちらで紹介しています。

コメント