NTT docomoは2013年9月契約で6万6800件の純減(原因はiPhone5sの在庫不足)

20131007-095022.jpg

 この9月からNTT docomoにおいても、iPhoneの販売が始まりました。従来はdocomoはiPhoneを取り扱っていなかったため、契約数を伸ばすことに苦労しており、iPhoneを扱う他社にお客さんを取られてしまう傾向が続いていました。

 しかし、今回のiPhone5s発表と同時にNTTdocomoからも発売されることがプレゼンされました。その後、ドコモからも発表されて、現在に至っています。

 今回のiPhone5c/5sのドコモからの発売によって、ドコモからの転出数にどれくらいの歯止めがかかるかについて、世間の注目は集まっていました。そして、10月7日にいよいよ、9月の実績が発表されました。

 これによると、9月末の契約数が8月末の契約数から6万8000件減ってしまったのだそうです。新たに取り扱いを始めたiPhone5sについては在庫不足のために効果が限定的になってしまいました。

 純増数が最も多かったのはソフトバンクモバイルで27万700件、次いでauの23万2700件と続きます。

 今回、ドコモが苦戦した理由に、iPhone5sの在庫が不足したことを理由に挙げられていましたが、在庫不足で他社に流れてしまった人は、もうそう簡単には帰ってこないでしょう。

 ドコモでiPhoneが発売されること自体は知っていて他社に移った人の数も多いのではないかと思います。単純にiPhone5sの在庫が復活したら大きく改善するような話しでもないような気がしてきました。

 特に9月については、auが旧機種となったiPhone5の投げ売りをしていた時期とも重なります。iPhone5sの16GBであれば、一括で本体は無料、しかも2万円から4万円のキャッシュバック付きというプランが各ショップで繰り広げられていました。ドコモからauやソフトバンクにMNPで転出した人の中には、このiPhone5を入手した人も多いのではないかと思います。

 今回の結果を受けて、10月以降はドコモとしても何らかのプランが追加して発表されるかもしれません。気になるところです。

コメント