コストコの千葉ニュータウン店で5年ぶりのコストコ会員再入会

 コストコはアメリカ生まれの大型会員制の大きなスーパーマーケットです。入会するためには税抜き4000円の年会費を払わなければいけません。5年ほど前まで一回入っていたことがあります。しかし、コストコでは一般のカードではアメリカンエキスプレスのカードしか使うことが出来ず、当時は持っていませんでした。こちらのお店はクレジットカードを持っていないと、使い勝手が悪いので、1年経ったときに更新をしませんでした。

スポンサーリンク

セゾンアメリカンエキスプレスカード

 しかし、昨年になってセゾンカードが発行しているアメリカンエキスプレスカードを作りました。このカードでコストコも使うことが出来るはずです。

 今回、成田に行く機会がありましたので帰りがけに千葉ニュータウンにあるコストコに寄ってみました。また、お店に行く前に公式サイトのWEB画面から申込み手続きを行っておきました。WEBから手続きをしておくと、お店での手続きが楽になるようです。

会員手続き

 コストコの公式サイトから会員申込みの手続きを行うことができます。

 コストコの千葉ニュータウン店に着きました。今まで、多摩境と入間にしか行ったことがありませんので、駐車場は店舗と一体の立体駐車場しかい経験がありません。しかし、こちらの千葉ニュータウン店では広大な土地に平面駐車場を準備していました。見晴らしがとても良いので空いている駐車スペースを見つけやすいです。米国のコストコはきっとこんな感じなのでしょう。

 駐車場にクルマを停めたあと、大きなカートを押しながらコストコの入口から入店してしまいました。しかし、何かが違います。入口では会員証をチェックしている係の人がいるのですが、会員証を持っていないにもかかわらず入口を突破してしまいました。会員証を持っていないと入口を通ってしまったとしてもレジを通ることができませんので、買い物をしたければ会員証を作る必要があります。

ゲストカウンター

 カートを置き場に置いてから出口近くにあるゲストカウンターに行きました。先に2組ほど待っていたので、その後で待ちます。10分ほど待っていると自分たちの順番がやってきました。過去にコストコに入会していたか?と何回か聞かれました。1年の期間満了を待たずにコストコを退会すると会員料金が返却されます。しかし、退会後1年間は再入会できない仕組みになっています。正直に5年ほど前に一回入っていて更新をしなかったことを伝えました。

 あとは写真を撮影したり身分証明書のチェックを受けたりで入会手続きが完了しました。その場でコストコの会員カードを発行して貰えます。また家族会員のカードも同時に発行して貰いました。コストコのクレジットカードを作ると商品券が付いてくるとかなり勧誘されたのですが、きっぱりと断りました。

タイヤセンター

 会員証を作っているときにふと横を見てみると、コストコのタイヤセンターがありました。

 コストコで扱っているタイヤは一流メーカーであるにもかかわらず値段が安い上に、ときどきクーポン券を貰うことで更に4本あたり5000円引きになったりします。

 今回入会したときにも、その入会特典として1年間有効なタイヤクーポンを貰いました。

 タイヤをコストコで交換すると、

  • 取り付け工賃
  • ゴムバルブ交換
  • 永久バランス調整
  • 永久パンク修理
  • 永久ローテーション
  • 永久窒素ガス補充

が付いてきます。「永久」の条件はよく判らなかったのですが、きっとコストコのタイヤを使っている最中はという意味なのでしょう。

入店

 再度、会員証を提示して入口から入店しました。店内は5年前に多摩境や入間で見たときの光景と比較すると、お客さんの数も減ってずいぶん落ち着いているような感じがします。国内にもコストコの店舗が増えてきたので、お客さんが分散しているのかもしれません。

 気になる商品としては、レノボのYOGA タブレット2が22,000円、BOSEのテレビ用スピーカ、エンジンオイル、ペーパータオル、ヨーグルト、iTunesカード、大きなピザ、お寿司などなどです。

 いろいろなものを大量に買い込んで、レジでクーラーバックも買いました。

コストコ クーラーバッグ

 ピザやらお寿司などもしっかりとクーラーバッグの中に入りました。横向きに持つことができるのも、とても便利です。レジでは問題なくセゾンゴールドアメリカンエキスプレスカードを利用することができました。

コメント