昨日、テレビ東京系列で放送された「アド街ック天国」という番組で埼玉県の越生町が特集されました。こちらの町は今の時期は「梅」が見頃です。日本三大梅園のうちの一つに越生梅林が入っていることもあり、この時期になるとたくさんのお客さんが越生町に来ます。
今回、埼玉県の小川町にある花和楽の湯に行く途中、越生を通りました。行くときには午前10時前でしたので、越生の町はまだそんなに混雑していませんでした。途中、越生梅林がどんなことになっているか確認するために、越生梅林の方に迂回して小川町に向かってみました。2月20日から梅まつりが開催されているようです。
この時期は越生梅林の周りにある駐車場は500円の有料駐車場となるようです。すでに第一駐車場と第二駐車場はいっぱいになってしまっていて第三駐車場に車は案内されていました。グラウンドを駐車場として開放しているようです。駐車場は少し混雑していたので、クルマを停めずにそのまま小川町を目指してしまいました。途中、アド街ック天国でも紹介されたピンクの建設機械が多数置かれた場所がありました。
次に越生を通ったのは、花和楽の湯で温泉に入ったあとの午後3時頃です。丘の上のパン屋に寄ってバイパスを通らずに旧道を通り、越生の町に入りました。驚いたのはこの旧道の北方面に向かう道が何Kmにもわたって渋滞していたことです。越生梅林の周りにある駐車場がいっぱいになってしまって待ちが発生しているのでしょう。前日の夜にアド街ック天国で紹介されたことやこの日は午後からお天気がとてもよくなったことも、お客さんが押し寄せた原因の一つだと思います。
越生駅から越生梅林に向かうバスも渋滞に巻き込まれてしまっていて、梅林までどのくらいの時間がかかるのか判らない状況になっていました。
今度、少し落ち着いた時期に越生梅林に行ってみたいと思います。
【2021年3月5日追記】
先日、ニューサンピア埼玉おごせに行く機会がありました。こちらで昨年、宿泊したのですが、そのときに貰った地域共通クーポンで引き換えたゴルフ練習場のプリペイドカードがまだ残っていたためです。この日は梅の見ごろでしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止ということもあって、イベントなどが自粛されたためか、越生梅林の周辺の道路は思ったほどは混雑していませんでした。
ただ、一部では混雑している箇所もあったので、少し裏道に逃げて渋滞を回避することができました。GOTOトラベルを利用してニューサンピア埼玉おごせに宿泊した時のレポートはこちらになります。
つつじの季節は、五大尊つつじ公園はいかがでしょうか。
越生に行った際には一里飴も欠かせません。
コメント