強風が弱まった頃を見計らって井の頭から牟礼を散策

玉川上水緑道 牟礼

4月17日(日曜日)は関東では雨が降ったほか強風が吹き荒れました。しかし、夕方が近づくにつれて少し風が弱まったので、三鷹市の井の頭から牟礼にかけてを散策してみました。

井の頭公園から明星学園の小中学校に抜ける道です。クルマの通りも少なく、のんびりと歩けます。

   風が空気中の埃を飛び散らせてしまったためなのか、とても空気の透明度が高いように感じました。

 そして、玉川上水緑道に出ました。


  

法政と玉川上水に囲まれた一帯は、大きな緑地帯になっていて、散歩道もあります。

法政と玉川上水緑道に囲まれた緑地
法政と玉川上水緑道に囲まれた緑地
法政と玉川上水緑道に囲まれた緑地

  
    法政の横を曲がっていくと、三鷹アニメーションミュージアムがありました。この日は日曜日の17時を回っていたので、すでに閉館しているようでした。

三鷹アニメーションミュージアム

【2025年3月31日追記】

先日、杉並アニメーションミュージアムに行く機会がありました。三鷹アニメーションミュージアムと比較して、かなりしっかりと作り込んであって、来場者も多く活気がありました。ゆるキャン△の展示も行われていたのでその際にも行ってきました。

こちらは玉川上水です。水が少しだけ流れています。

玉川上水

 

玉川上水のさらに下流は東八道路が延伸されることに伴って、ずいぶん景観が変わってしまうのではないかと思います。

途中、三木露風が住んでいた家の跡地があります。昭和3年から昭和39年に亡くなるまでこちらで暮らしていたっそうです。

   


 


連雀通りに出て狐久保交差点に向かって歩いていると、日本無線の社屋がありました。この建物は昔はボーリング場でした。ボーリング場がつぶれた後、しばらく廃屋だったのですが、その後、隣接する日本無線が建物を活用していました。

ボーリング場の建物を日本無線が利用していた場所

しかし、日本無線も三鷹から撤退するので、この建物も今後どうなるのかがわかりません。

【2025年3月31日追記】

やはり、このボーリング場の建物は取り壊されて、新しくオウカス吉祥寺という野村不動産のシニア向け賃貸型レジデンスの建物ができました。

日本無線の南側、以前は工場があったところは、今では広大な空き地になっています。幾つかの企業がこちらの土地を買い取って、これから建物を建てる計画です。

   

向こう側に見えるのはNTTデータ三鷹ビルです。コンピューターセンターと事務室があります。その土地と接するこちら側の空き地には、やはりNTTデータのデータセンターが完成する予定です。

NTTデータ三鷹ビル

 こちらがNTTデータの開発事業計画です。

NTTデータ三鷹第二センター新築工事の開発事業計画

こちらの土地には高山木材の本社が移転してくるようです。

高山木材の開発事業計画

この奥も公庫のグラウンドがあった場所が杏林大学に買い取られて、キャンパスになりました。

吉祥寺駅や三鷹駅からも直接キャンパス内にバスが乗り入れるようになりました。

杏林大学 井の頭キャンパス

こちらは、杏林大学井の頭キャンパスの建物になります。まだ新しいです。

道路の街路樹の桜はちょうど花が咲いています。

この辺も学生が増えて、ずいぶん街の雰囲気が変わってきたと思います。

コメント