NTTドコモの回線が最大500Mbps以上に増速

当サイトの記事には広告が含まれます

NTTドコモが受信時に最大500Mbps以上の通信が可能になるサービスを2017年3月から東名阪約70都市を皮切りに開始することを9月13日に発表しました。現時点で判明しているサービスとしては国内最速としています。どんな技術かは名前からは想像がつきにくいですが、「4×4 MIMO」と「256QAM」という二つの高速化技術が利用されています。

調べてみると、MIMO(マイモ)はMulti-Input Multi-Outputの略で送信側、受信側それぞれに複数のアンテナを搭載することで通信品質を向上させる通信技術です。すでに現行のLTEでも2×2 MIMO(送信側2本、受信側2本のアンテナを利用)までは実用化されているとのことでした。次世代のLTEでは8×8 MIMOまで規格としては規定されているようです。そんな状況の中でNTTドコモは4×4 MIMOを実用化させることになります。

もう一つの256QAMは位相が直行する2つの波を合成して搬送波として、それぞれを16段階の振幅で識別し16×16の256値のシンボルを利用して一度に8ビットの情報を伝送する技術だそうです。今まで64QAM(それぞれ8段階の振幅)は実用化されており、一度に6ビットの情報を送ることができましたが、これが一度に8ビットの伝送が可能になることから1.33倍の高速化が可能となります。

ただ、これだけの大容量データ通信が可能になったとしても、今一つ、個人利用の世界では使い道が想像できません。スマホやタブレット程度の画面サイズでは、現在の伝送容量で送られてくる動画品質で十分だと思います。4Kとか8Kとかのクオリティで動画が伝送されてきたとしてもオーバークオリティになることは間違えありません。

逆に頻繁に500Mbpsもの伝送容量にお世話になってしまったら、一瞬のうちに月間7GBのデータ量の制限などは突破してしまうのではないかと思います。これだけの大容量通信を活かせるコンテンツが今後うまれるのか否かは疑問です。

今回、NTTドコモではソフトバンクやauに追随して、大容量パケットパックの発表も行いました。20GBで月額6000円、30GBで月額8000円、また家族でシェアできるコースとして、50GBで1万6000円、100GBで2万5000円というコースを準備しています。30GBと50GBで価格の逆転現象が起こっていて、50GBをシェアするぐらいならば、30GBを別々に2人で契約した方がお得になってしまっているところが気になります。

大手キャリアは大容量データの通信を促進させて売上を確保していくことが根底にあるのではないかと思いますが、格安SIMの流れを抑えることができるのか否か気になるところです。

コメント