wordpress.comを利用した記事の執筆

当サイトの記事には広告が含まれます

BLOG

IP GEO BLOCKというプラグインで悪意のあるアクセスを遮断したところ、思った以上にサーバーの負荷が減少して、快適に閲覧や記事の更新ができるようになりました。これを受けて、負荷の軽減のために外していた、Jetpackプラグインを再度有効化して、wordpress.comとの連携も有効にしました。

スポンサーリンク

wordpress.comとの連携

wordpress.comと連携すると、自分のサイトの管理画面ではなく、wordpress.comにログインした時に利用できるようになるエディターで記事の執筆・編集をして記事を投稿できるようになります。

最初はエラーになってしまったのですが、「さくらインターネット」のコントロールパネルにある国外IPアドレスフィルターをOFFにしたところエラーが出なくなりました。たぶん、自分のブログに設置してあるxmlrpc.cgiを米国にあるサイトから直接叩くようなインタフェースになっているのでしょう。

何がうれしいかは今のところはよく判らない部分でもあるのですが、画面は非常にシンプルにレイアウトされていて、見た目が美しいのは特徴だと思います。これだけシンプルな画面だと、記事を書くことに集中できて良いと思います。

コンテンツの挿入についても、ボタンを押して「メディアを追加」を選択すると、自分のサイトにあるメディアデータの一覧を自動的に取得して一覧化してくれるようになっていました。過去に投稿したことがあるメディアであれば、ここから選んで投稿すればOKです。

作成中の記事をビジュアル表示したまま編集することもできますし、htmlコードを見ながら記事を編集することも可能です。

投稿についても、下書きのまま保存したり、将来の日時を指定して予約投稿することも可能です。ほぼ、自サイトの投稿画面と同じことができます。

一人で複数のサイトをWordpressで作成している場合は、それぞれのURLの単位で管理画面があることが普通でメンテナンスや記事を投稿するのが煩雑になることもあると思います。しかし、wordpress.comの管理画面は複数のブログを融合して管理できるようになっていますので、このような場合にはwordpress.comを利用して記事の投稿をするとはかどるかと思います。

ほかの手段としては、Wordpressの公式アプリがアンドロイド、iOSそれぞれありますが、アプリでも複数サイトを管理できるのでそれと同じ使い勝手と考えれば良いでしょう。今後、wordpress.com自体の機能も追加されていき、使いやすくなっていくと思いますので、いろいろな方法を試しながら記事の投稿をしていきたいと思います。

コメント