特典(クーポンやゴルフ保険)が満載な楽天ゴルフ倶楽部が気になる

楽天ゴルフ倶楽部という制度があります。2018年3月から始まった、まだ新しい仕組みです。楽天GORAというゴルフ場予約サイトがありますが、これとは全く別のサービスになります。楽天GORAはこちらのサイトです。

日本最大級ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

スポンサーリンク

楽天ゴルフ倶楽部

楽天ゴルフ倶楽部では年会費として1万円を納めることで、総額1万円分の割引クーポン券が発行されたり、ゴルファー保険に加入できたり、その他、会員限定のシークレットプランが準備されていたりするようです。

総額1万円分の割引クーポン券が貰えるならば、年会費の元はすぐ取れてしまうとも一瞬思ったのですが、以前はこのクーポン券の使い勝手が悪いことが気になっていました。入会日から3ヵ月目以内までに使い切らなければいけなかったためです。

しかし、現時点では以下の通り見直されて、使い勝手が良くなりました。

入会日からクーポンが6ヶ月間利用できるシステムに見直されました。楽天のシステムではクーポンの利用の可能期限は入会から3か月以内なのですが、そのクーポンを3ヵ月で利用できなかった場合は、再度、入会日から4ヵ月目にクーポンが再発行されて残り3ヵ月は予約ができるようになります。これで使い勝手が大幅に良くなりました。

通常予約、1人予約どちらでも利用できる2,500円割引クーポンを4枚(合計10,000円分)が発行されます。プレー対象期間も入会から6ヵ月以内です。

上記のほかに、さらにマンスリークーポンが毎月1日に500円分発行されます。通常予約か一人予約のどちらかで予約者本人のみが使えます。これだけでも年間で6000円分の割引、先ほどの2500円分を4枚と合わせると年間で16,000円分のクーポンが発行されるので、とても魅力的です。

クーポンを利用可能なゴルフコースやプランは以下のページにある通りです。

楽天GORAゴルフ場予約・割引クーポンの使い方

楽天GORAで予約ができるゴルフ場の数はとても多いことは魅力です。

楽天ゴルフ倶楽部の公式ページはこちらです。

楽天ゴルフ倶楽部

ゴルフ保険の内容は下記の通りでした。少し内容が異なりますが、楽天ゴルファー保険で標準コースが年額5150円なので、やはり楽天ゴルフ倶楽部は魅力的です。

保険金額および日額
ご自身のケガ第三者に対する
賠償責任
ホールインワン・
アルバトロス費用
死亡・後遺障害入院保険金 日額*1通院保険金 日額
100万円1,500円1,000円国内 1億円
国外 1億円
10万円

ネットで実際に使っている人の感想を探してみたのですが、なかなか見つかりません。シークレットプランの特典もどんなものが準備されているのか気になります。

もうすこし、情報を探してみたいと思います。

【2019/08/17追記】

楽天スポニチゴルファーズ倶楽部

楽天ゴルフ倶楽部とは別に、楽天スポニチゴルファーズ倶楽部というサービスを見つけました。もともとはスポニチが提供していたサービスのようですが、楽天の傘下に移ったようです。

名門を楽しむ大人のゴルフ倶楽部 – 楽天スポニチゴルファーズ倶楽部

こちらは年会費を納めることで、普段はプレイできないような名門ゴルフ倶楽部でのプレイができるというサービスです。

気楽にゴルフを楽しみたい人には楽天ゴルフ倶楽部、名門コースでゴルフを楽しみたいという人向けには楽天スポニチゴルファーズ倶楽部という住み分けになっているようです。

【2025年2月25日追記】

ゴルフ保険契約に伴いアコーディアGOLFER’S PLUSカードを作成

従来、楽天損保で加入していたゴルフ保険の契約更新時期が近づいてきました。ゴルフ保険はどの会社のどんなプランを選べば良いのか改めて調べてみました。楽天損保の場合は一番安いプランでも年間で4000円弱が必要です。特に対人や対物補償が充実していれば、ゴルフ用品・ホールインワンなどに対する保険は付いていなくても構いません。

損害保険会社のゴルフ保険、クレジットカード付帯のゴルフ保険、そして楽天ゴルフ倶楽部の特典にあるゴルフ保険などを比較していたのですが、結果としてアコーディアのGOLFER’S PLUSカードを作ることにしました。年会費が1650円と安く、アコーディアのゴルフ場をアコーディアの公式サイトから予約するとポイントがたくさん付くことが魅力です。

楽天ゴルフ倶楽部は楽天GORAからの予約が必要なので、今回は候補から落としました。アコーディアGOLFER’S PLUSカードについては、こちらで紹介しています。

コメント