JR東日本の大きめの駅には旅行商品を販売する「びゅうプラザ」があります。しかし、この「びゅうプラザ」は全盛期では140店舗あったものが、現在では50店舗にまで縮小されてしまったそうです。
しかも、JR東日本は6月28日に残された「びゅうプラザ」についても、2022年3月までには全て終了させることを発表しました。
閉鎖した店舗の約半分は商品を販売しない観光案内拠点とするそうです。
記事の中では、びゅうプラザでは国内旅行の販売に特化していて海外旅行商品が無い分、他の旅行会社に見劣りがした面は否めないと分析されていました。
JR東日本ではインターネット上で営業している「えきネット」を利用するお客さんが増えていて、窓口を利用するお客さんが減ってきているので、今回の対応を決めたようです。やはり、人件費のことを考えると、旅行商品には一定の労務費や店舗物件費などを積まざるを得ず、インターネットで販売されている各種商品と比べると値段的に見劣りがしてしまう部分もあったのでしょう。
すでにJTBでも、窓口で顧客に対して色々な案内をする業務を有料にすることを発表しています。(旅行商品を購入すると無料になる)
対面販売で旅行商品を選びたいという人にとっては、また選択肢が減ってしまうので厳しい決定ではありますが、企業としては赤字でも営業を続けることはできないので致し方ない決定なのでしょう。
スマホが流行りだしたのがここ10年、50歳代くらいの人までであれば、スマホを駆使できる人の割合が増えていると思います。
また、スマートスピーカーなど、他のチャネルも技術的に進化していますので、高齢者の方が窓口の対面販売がなくなったとしても困らないようになる時代も近づいているのではないかと思います。
コメント