
昨日、金曜ロードショーで放送されたジブリ作品、魔女の宅急便を見ていたのですが、キキが魔法を使えなくなって、自分の街に帰る途中で利用していた路面電車にKUMADEN Ⅱという表示が掲げられていました。九州の熊本市を走る熊本電気鉄道のことでしょうか。調べてみると、熊本電気鉄道に路面電車の路線は無いようではあります。
この映画、今まで何回も見てきた映画だったのですが、今回初めて気がつきました。
ネットで情報を探してみると、気がついていた人は大勢いらっしゃることが分かりました。
なぜ、魔女の宅急便にKUMADENか?、この作品に原画として参加していた、熊本出身の渡辺浩氏の中学生時代の後輩が遊び心でレイアウトの段階で書き込んだのではないかと紹介しているブログがありました。
本当であれば、舞台の参考となったバルト海周辺の街という設定を壊すことにもなりかねないので、削除されてしまうところだと思うのですが、そのままチェックをスルーして、本当のフィルムまで残り続けたというのも凄いことだと思います。
熊本電気鉄道の公式サイトを確認した中では、モハ71という電車が前から見ると、魔女の宅急便に出てくる路面電車と少し似ているかもしれません。

モハ71は昭和3年製、広浜鉄道から国鉄を経て、昭和29年に熊本電気鉄道が譲受しました。現在は車籍はなく北熊本車庫の中で保存されています。
コメント