今日の報道を見ていると多くのマスコミが都内の抗体保有率が0.1%だったことを報じていました。厚生労働省では感染者の多かった東京と大阪、そして感染者の少なかった宮城で抗体保有率のサンプル調査を実施していました。検査をしたのは6月1日から6月7日まで、対象者数は東京都が1971人、大阪が2970人、宮城が3009人の合計7950人が対象となるかなり大掛かりな調査です。
この調査結果が、東京が0.1%、大阪が0.17%、宮城が0.03%だったとの報道です。私自身は思っていたよりもずっと小さな数字でしたので、とても驚きました。例えば、米国のニューヨーク州が実施した調査では抗体保有率は12.3%、スウェーデンのストックホルムでは7.3%などとなっていますので、日本の調査結果は著しく低い結果です。日本人がそれだけ人との接触をできるだけ避けて生活することで感染が拡大することを防いだ成果ということもできます。例えばスウェーデンではレストランやバーの営業を続けて子どもたちは普通に学校に通っていたようなので日本の対策とは大きく異なっていました。
ただ、日本ではかなりSTAY HOMEが浸透していたとはいえ、もっと新型コロナウイルスにかかった人はそれなりの数に上っていた物だと私自身は思っていました。よく報道されているように無症状のままで回復した人が多かったという仮説を持っていましたが、今回の調査でそもそもウイルスに感染した人が少なかったということが正解だったようです。
もしも、今の状況、集団免疫ができていないままで夏を通り過ぎると、また新型コロナウイルスの第二次感染が広がってもおかしくありません。日本としては抗体を持っている人が少ないことを前提とした対策を今後考えていかなくてはいけません。
本当は新型コロナウイルスに対応したワクチンが完成していれば心強いのですがまだ間に合わない可能性が高いです。これから経済活動を再開させるのにあたっては、数ヶ月後に二次感染は広がる可能性があることを前提とした対策を今のうちにとっておく必要がありそうです。
コメント