JR東日本が青梅線の運行体系を大きく変更(青梅-奥多摩間ではワンマン運転)

当サイトの記事には広告が含まれます

JR東日本は、2023年3月18日に実施するダイヤ改正で青梅線と五日市線の運行体系を大きく変更することを発表しました。

青梅線は立川駅から河辺駅・東青梅駅くらいまでは住宅街を走っていく形になり、どちらかというと通勤路線の雰囲気が強いですが、東青梅駅から奥多摩駅までは単線区間となり、さらに青梅駅を過ぎると多摩川の流れに沿って山の中に入っていく山岳路線へ一気に雰囲気を変えていきます。

青梅線

一方で五日市線は拝島駅から分岐して武蔵五日市駅までの区間を結ぶ路線になっています。

従来は主に以下の運行パターンがありました。

  • 立川駅と河辺駅/または青梅駅/または奥多摩駅/または武蔵五日市駅の間で運転される列車
  • 拝島駅と武蔵五日市駅の間で運転される列車
  • 東京駅から直通して、青梅駅/または河辺駅まで行く列車
  • 東京駅から直通して、高麗川駅および武蔵五日市駅に行く列車(2022年3月廃止)
  • 新宿駅から直通して、奥多摩駅/または武蔵五日市まで行く列車(ホリデー快速)

2023年3月18日のダイヤ改正では、青梅駅と奥多摩駅の間が100%分離されて、東京・新宿・立川から青梅駅以遠に行く列車がすべてなくなります。(青梅駅で必ず乗り換えが必要)

「ホリデー快速おくたま」も東京と青梅間、青梅と奥多摩間に分断されます。さらに青梅と奥多摩の間は季節臨時列車となります。今までは併結していたホリデー快速あきから号は廃止されます。

さらに、青梅駅と奥多摩駅の間は4両編成のワンマン運転を開始します。(運転手さんのみで車掌さんがいない)

青梅線の青梅駅と河辺駅では新設のホームの利用を開始します。従来は河辺駅は一つの島式ホームしかなく、この設備内で始発電車を運転していました。しかし、河辺駅始発の上り列車には専用のホームが新設されています。

青梅駅でも新設のホームを利用することで2面3線となり、1番線と4番線ホームが立川方面の上り列車、島式ホームに囲まれた2番線と3番線は奥多摩方面の下り列車という配置にすることで、同じホームで簡単に乗り換えができるように改良されます。

これらの新設ホームを活用して、青梅~東京間の直通列車を、平日上り18本・下り17本、土休日上り21本、下り19本と大幅に増発します。

 

コメント