自転車ナビマークは今のままでは危険を助長しているのでは?

当サイトの記事には広告が含まれます

最近、自動車で道を走っていると、道の左側に自転車ナビマーク・ナビラインをよく見かけるようになりました。このようなマークです。

自転車ナビマーク

スポンサーリンク

自転車ナビマークの意味

自転車ナビマーク・ナビラインは自転車が通行すべき部分及び進行すべき方向を明示しているにすぎません。自転車は矢印の向きに進み逆走はできないことだけを示しています。

自転車優先通行帯ではない

自転車ナビマーク・ナビラインは自転車優先等の法令上、自転車を保護する意味はありません。自転車ナビマーク・ナビラインがある場所でも、自転車は自動車、歩行者に十分に注意して走行する必要があります。

自転車ナビマーク・ナビラインの誤解と危険

この自転車ナビマーク・ナビラインはテレビのCMなどで説明されることなく、矢継ぎ早に導入されていったため、意味が判っている車や自転車の運転手が少ないと思います。この誤解されているがために、逆に道路上では危険な状態になっています。

左折時の自転車巻き込みの危険

例えば、自動車が左折をするとき、自転車ナビマーク・ナビラインを踏んではいけないと誤解した自動車のドライバーが左の路肩から距離を開けて左折するのをよく見かけます。

すると、自転車ナビマーク・ナビライン上を直進してきた自転車を巻き込んでしまいます。

道路交通法にあるように、自動車は左路肩に近づいて自転車を巻き込まないように左折しなければなりません。

自転車の歩道上から道路への飛び出し

自転車の運転手が自転車ナビマーク・ナビラインは自転車優先走行帯だと誤解して、後方確認を十分に実施せず、歩道上から道路に出てくる場合を多く見かけるようになりました。特に歩道前方に歩行者や逆走自転車などの自転車の運転を妨げるものがあるときに多く見られます。

キープレフト意識の欠如

自動車の運転を教習所で習うときには、「キープレフト」と習います。自動車はセンターラインよりではなく、路肩よりを走りなさいという教えです。キープレフトの目的は下記の三点です。

  • 対向車との接触を防ぐ
  • 追い越しや右折などがスムーズに行える
  • 渋滞を予防する

自転車ナビマーク・ナビラインがあると、自動車は中央よりを走る傾向が強くなってしまいます。

新たな交通標識導入時は丁寧な説明を!

自転車ナビマーク・ナビラインをこれからも続けるのであれば、テレビなどでもっと丁寧に説明をしなければ、逆に道路上での危険が増えてしまうと思います。

自転車ナビマーク・ナビラインに対する危険を懸念する記事は他にも多くありますが、全く改善される気配が無いのはなぜなのでしょう。

クルマとの”危険な関係”に拍車をかける自転車ナビマークの問題点【クルマの達人になる】 - 自動車情報誌「ベストカー」
2011年10月、警察庁が「良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策」を推進することを発表。自転車は車道通行するという原則を徹底する方針を周知するものだった。  それから約9年が経った現在、街中では車道端に自転車ナビマーク(または自転車…
【いらない】自転車レーンは邪魔、危険だし不要
自転車、車、歩行者だれのメリットにもならない自転車レーンはすぐにも潰すべき近所に新しい道を作る時や道路を拡張する時に必ず作られるものが2つあります。幅広い歩道と中途半端な広さの自転車レーンです。行政側が思っているメリットはどうも私には受け入...

コメント