今年の10月に車検を受けた車の半年点検を行うために、HONDA TOTAL CAREアプリからいつも車検を受けているディーラーに点検・整備の予約を入れてみました。いつもであれば、定期点検パックの「まかせチャオ」に加入していると、点検終了時に次回点検日の予約を入れてくれるのですが、今回はその案内はありませんでした。
補機バッテリーの交換
また、前回の車検時には交換しなかった補機バッテリーの交換も行ってもらいます。
実は前回の車検時にバッテリーは電圧が下がってきていて、そろそろの交換を勧められていたのですが、ディーラーでバッテリーを購入するとかなり高い買い物になってしまうのでその場では見送りました。
車検が終わったあとで、近所のオートバックスで一番安いバッテリーに取り替えておいたのですが、どうにもこうにも車の中で再生する音楽の音質が弱々しいものになってしまいました。それまでは、PanasonicのCAOSという容量の大きなバッテリーを付けていたので、安物のバッテリーに変えたことで電源の安定性が損なわれてしまったのでしょう。
少し時間が経てば慣れるかな?と思っていたのですが、妥協しにくい劣化度合いだったので、またPanasonicのCAOSをネットで購入して半年点検当日に交換してもらおうと思っています。
ブロアファンのキュルキュル音
外気温が10度を下回った頃に助手席の足元あたりから、「キュルキュル」という音が聞こえることが度々あります。エアコンのスイッチを完全に停めてファンを動作しないようにすると消えるので、ブロアファンの軸あたりから鳴っているのではないかと思います。
しかし、ホンダのディーラーに車を持ち込むのは、いつも春か秋で外気温が10度を上回っているので再現しません。ブロアファンの交換を勧められますが、多分簡単な清掃をすれば収まるような気もしているので、今のところはファンの交換は行っていません。この冬の状況を見て交換については再度考えようと思っています。
HONDATotalCareアプリ
HONDA TOTAL CAREアプリで3ヶ月後の半年点検の予約を日付を指定して行ったのですが、翌日になってもなぜか仮予約のステータスのままで、本予約に移行しません。HONDAの担当の方が手続きをしていないのでしょう。
3日ほど経って忘れた頃にアプリの画面を確認したところ、無事に本予約のステータスに移行していました。これで予約は大丈夫そうです。
コメント