少し高度な表現が簡単に実現できるWordPressのブロックエディタを使い始めました

当サイトの記事には広告が含まれます

こちらのブログで使用しているWordPressは従来は非常にシンプルなメモ帳のような投稿画面だったのですが、表現力を高める上では限界がありました。WordPressでは2018年12月に公開したバージョン5.0から「ブロックエディタ(Gutenbergエディター)」という全く新しいエディタを実装するようになりました。その名前の通り、コンテンツを積み木を重ねていくように作っていくようなエディターです。

しかし、最初はどうしても感覚になじむことができず、そのまま古いエディタ画面(クラシックエディタ)をずっと使い続けていました。

しかし、最近になってからはブロックエディターの使い勝手もかなり改善されてきていて、身の回りでも使う人が増えてきたので、ブロックエディターに切り替えてみることにしました。

ブロックには、段落、見出し、画像、ギャラリー、引用、リスト、表、埋め込みコンテンツなど多様な種類があります。テーマで提供しているブロックも存在します。このブログではCocoonというテーマを使っていますが、Cocoonが提供しているブロックも多数あります。自分が使いたいブロックを選んで、記事の執筆を続けていきます。各ブロックの要素ごとに分離して編集ができるので、柔軟なレイアウトやデザインで構築できます。

また、編集でしくじっても、基本的にはブロックの中だけで被害は収まるので、多方面にデザインが崩れるリスクが少ないのは良いと思います。今までのクラシックエディタのときと同様に、ブロックエディタで編集している時点で、実際にWEBサイトに表示される雰囲気のままで編集できる点もポイントが高いです。昔であれば、ホームページビルダーなどのホームページ編集ソフトを購入しなければ出来なかったことが、今ではブラウザで簡単にできるようになったのは凄い時代が来たものだと感じます。

従来、クラシックエディタを使ってきた方も、ここまで使い勝手がよくなっていれば、ブロックエディタに乗り換えても問題ない状況になってきたと思います。

ブロックのコピーなど、王道以外のところで少し使い勝手が今一つなところも散見されますが、エディタとしての王道の部分はかなり洗練されたといっても過言ではありません。

WordPressはアップデートが次々に行われていますので、ブロックエディタの使い勝手も間違えなく改善されていくと思います。今後がとても楽しみです。

なお、古いプラグインや古いテーマの中には、ブロックエディタとの相性が悪いものがあるかもしれません。古いテーマやプラグインはセキュリティ的にも難がありますので、あわせて新しいものに乗り換えてみてはいかがでしょうか。

コメント