2025/02/18の午後7時45分ごろ、中野駅行の地下鉄東西線に乗って落合駅に着いたところ、安全確認を実施している電車があるということで、そのまま運転見合わせになってしまいました。X(旧Twitter)で情報を検索したところ、高円寺駅で大きな声を上げて線路に降りて中野駅方面に向かって歩いていった人がいるというツイートを見つけました。これが本当だとしたら、その人を安全な場所に移動させるまでにはかなり時間がかかるはずです。運転再開までにそれなりの時間がかかりそうです。
ここから嘘のような本当の話になりました。落合で停まっていた東西線の電車は数分後に落合駅を発車、速度を上げて中野駅に到着します。中野駅では向かい側に先に走っていた三鷹行の東西線がまだホームに停まっていてそのまま乗り換えました。こちらも数分経って午後8時頃に発車しました。
そして、発車して直ぐに車掌さんから「この電車速度を落として運転しお客様を見つけ次第、保護をします。お客様を見つけ次第、急停車をしますのでお気をつけください」という車内アナウンスが流れました。通常であれば線路内人立ち入りがあった場合はその人が保護されるまで電車は運転を再開しないと思っていたのですが、保護が終わっていない状態で徐行して電車が発車しました。
午後8時4分に「急停車します。ご注意ください」の自動音声とともに電車が急停車。これからお客様の保護が始まりました。車内アナウンスによると、「先頭車両より10m先にうずくまっている」ということです。
電車が停車したのはこの付近です。
電車が「点検のために電気を切断しなければいけない場所に停まっているため車内は空調と電気が消されて非常灯(一部の蛍光灯)のみ点灯します」という案内放送が流れました。
8時20分に「運転手によりお客様の保護が完了した」と車内アナウンス、このあと車両点検をしてから運転再開となるということです。
午後8時22分、運転手さんが目の前を車掌室方面に向かって歩いていきました。車両点検のためでしょうか。午後8時23分に車内の電気が点灯しました。運転手さんが運転室へと戻っていきます。中央線では運転が再開されたようで快速線の線路を走っていきました。
午後8時28分に運転を再開して高円寺駅に着きました。中野駅から高円寺駅まで30分間かかりました。本当に運転手さんは大変だったと思います。高円寺駅では最終的な車両点検を実施しましたが、数分で運転できる状況になりました。
JR東日本には中央線のグリーン車を増結する以前に、ホームドアを設置してほしい。ホームドアを付けても乗り越えられてしまうという意見もありますが、十分な抑止効果はあると思います。
コメント