2025年4月6日(日)はNEXCO中日本で大規模なETCシステムの障害があったため、朝から中央道や東名道などでは大きな混乱がありました。この日は相模湖方面に一般道で行っていました。午後2時頃に帰るときに中央道を利用するかどうか悩んで、Xで情報を探してみると、NEXCO中日本が「そのまま料金所をお通りください」という案内をしていました。
恐る恐る、相模湖ICから中央道にのってみました。相模湖出口の料金所は本線まで続くほどの大混雑でしたが、入口の料金所は「一般・ETC」のレーンのみが開いていました。インターホンから「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」という女性の声が聞こえてきます。前の車はインターホン越しに「通行券をお取りください」と言われて通行券を取っていきました。
そして私の番になったのですが、「ETCが反応していますので、そのままお通りください」と言われました。そのままゲートを通過しました。中央道本線に出て八王子方面を目指します。この日はまだ小仏トンネル渋滞は発生しておらず、トンネル内の流れが多少悪くなっている程度でした。
その後、元八王子バス停を過ぎたあたりから、八王子本線料金所まで長い渋滞ができていたはずなのですが、すでに渋滞は解消していました。八王子本線料金所でも「そのままお通りください、」の対策を始めているようです。
八王子本線料金所に行くとETCレーンは「閉鎖中」の表示になっていたのですが、NEXCO中日本の係の人が「おいでおいで」と手招きしています。そのままETCレーンを通してもらいました。特にETC車載器から「ピッ」といういつもの音は聞こえませんでした。
石川PAで少し休憩したあと、国立府中ICで中央道からおりました。この出口には料金所はなく、ETCの授受器のみが設置されています。この下を通過したところ、「ピッ、770円利用しました」と案内されました。無料扱いではなく、シッカリと徴収されたようです。
Xでは「無料」という書き込みもありましたが、有料となるパターンもあるようなので、気をつけたほうが良いです。
コメント