米国の関税政策の発表を受けて、今日は日本株が大幅に下落しているので、国内日本株の高配当投資信託を買い増しました。利用したのはiPhoneです。楽天公式アプリのiSPEEDからスマホサイトをクリックしてスマホ用公式サイトから注文しました。以前は、iSPEEDからスマホサイトへ移動するときには、追加認証無しでログインができていたのですが、今日からは追加認証が必要な仕組みに変わっていました。
楽天証券の公式サイトで投資信託を購入した後に送られてきたメールがこちらです。Gmailのスマホアプリで表示させています。タイトルのカッコの中を見ると「【投資信託】勝手に購入注文をしました」と書かれています。また、メールの本文を見ると、「投資信託の購入注文をお願いしました」というのも変です。

現在、楽天証券やSBI証券ではフィッシング詐欺やウイルスなどの影響に伴って多くの被害が発生しています。このメールを見たときは、何かウイルスなどが悪さをして、勝手に発注をしているのではないか?と非常に怖くなりました。
今一度、メールをよく見てみました。メールの中ほどに、「英語→日本語」という表示があります。もしかすると、Gmailの機能で、英語が日本語に翻訳されてこの画面は表示されているのではないかということに気が付きました。「英語→日本語」の表示の下には「原文を表示」というリンクがあったので、こちらをタップしてみると、正しいメールの本文が表示されました。やはり、Gmailの翻訳機能が悪さをしているようです。(本当はフィッシング詐欺に引っかかることを避けるためにメールの中にあるリンクはタップしたくありませんでしたが、今回ばかりは他に調べようがないので仕方がありません)
なぜ、楽天証券から届いたメールが英語のメールだと誤認しているのかは定かではありませんが、フィッシングメールと公式メールとの見分けが更に難しくなってしまいます。
もし自動翻訳する機能をオフにできるのであれば、設定方法を調べて、オフにしようと思っています。
コメント